もうすぐで1歳11ヶ月になる男の子を育てています。
以前こちらで質問させて頂き、落ち着きのなさは相変わらずなのですが
成長と共に減っていけばと思いながら、次々と気になることが増えてきました…
落ち着きのなさを指摘されたのですが、
ホームセンター、スーパーなどで歩くという事が出来ず走り回ってしまいます。
テンションが上がってしまう…と言った方がいいかもしれませんが…
走り回って追いかけて捕まえてもまた走る、抱っこすると嫌がる、手を繋いで大人しくすることが出来ません。
同い年くらいの子はじっとしているものなんでしょうか?
また大きな音、工事現場とかの音は気にらないみたいでスピーカーから聞こえてくる音が苦手みたいなんですが、聴覚過敏になるのでしょうか…?
以前アシカショーを見に行った時、初めてだったからなのかスピーカーから聞こえてくる大きな音、拍手の音を嫌がっていました。
育児教室でリトミックの際に流れる音にも嫌がるようになりました…
また全く大きな音がしてない時に
耳の中に指を入れるのが最近多くなりました。
痒いのかと思い耳掃除をしたり、耳周りの髪を切ったりしたんですが変わらず…
本人が嫌そうにするスピーカーから聞こえる大きな音の時は何もしないんですが…
もうひとつ気になるのが、
大人に対して人見知りをしなくなり
公園のベンチに座っている大人に近づいて笑いかけたり、ボールを渡したり…
距離感が近くなってきました。
以前は人見知りをしていたのですが…
これもなにか当てはまるのでしょうか?
いくつも質問をして申し訳ないのですが、何卒ご回答よろしくお願いします。
2025/5/29 14:17
質問を見る
娘さんのデイサービスでうまくいっていない状況なのですね。
ゆっちゃんさんも心配なようでしたら、スタッフさんに面談をお願いされてみてもいいと思います!その中で、子どもさんに個別で支援をしてほしい部分を伝えて、支援計画に入れてもらったり、対応してもらえるといいかなと思います!
マンツーでスタッフさんについてもらうのは難しい場合もあるかもしれませんが、困っている部分など必要に応じた個別の支援はしてもらえると思います!
もし、デイサービスとの連携が難しい場合は、娘さんの担当の相談員さんにも相談するといいと思いますよ😌