
発語が遅くて気になっています。 もうすぐ2歳ですが、パパやママも言いません。気に入っている、「バイバイ」「かんぱーい」の2つは言えます。 なん語の時期がとってもながく1歳くらいからずっとオリジナルのなん語を、ゴニョゴニョ話していて、自分では話している気になっているようですが、全然何を言っているのか分かりません💦。 どう言葉を教えていけばいいですか? あとどこに相談したらいいのか、何か通ったりして、発語を促すような事をする場所があるのか教えて欲しいです。
2025/5/21 16:35
質問を見る
0
脳波検査ではありませんが聴力検査で3歳台寝かせて検査をうけたことがあります
(言葉の出なかった子供で全く一般の聴力検査を受けられなかった)
その時シロップを飲ませて寝かせるとのことだったのですがおっしゃる通り全く飲まなかったです
病院に早く言って看護師のまで飲ませないといけなかったんですが、飲ませ方にうるさくてどうにも飲まずに攻防戦を20分くらい繰り返しました(使っていいジュースの指定まであった)
結局許可をとって車に乗せて子供の好物のジュースを買いに行って(看護師は許可していないもの)ドライブでルンルン気分の状態で飲ませました
結局少し飲んですぐ気が付いてわめきましたが、昼寝の時間に近かったのもあって少し飲めただけでもがっつり寝てくれました
うちは車かベッドでしかねない子供なので、ドライブしながら寝かせられるならそれも手かもしれません
時間も選べるなら普段寝やすい時間に出来るだけ合わせるといいのかなと思います
(もしくは少し後ろにずらした方が攻防戦で疲れて寝てくれるタイミングになるかも)
ほかの方の回答も見て座薬もあるとのこと、のむのまないでもめるよりその方がいいのかもしれませんね
病院に一度処方が依頼できるか電話で聞いてみるといいかもしれません
私も当日絶対無理だろと思って受けて攻防戦になったときももう無理かなって思ったけどどうにかなりましたんで、意外とどうにかなると思って当日ファイトです💦