
保育園のころに、発達の個別相談をしていましたが、個性の範囲とのお話しをしてもらっています。小学校に入り、学校では毎年、先生から毎回何も言うことがないと言われるほど、卒なくこなしているようですが、家では身の回りが片付けられない、すぐ癇癪を起こす、とにかく手にを得ないほどになってきています。学校も1年の2学期から4年生になった今年まで、朝少しでも遅くなったり、思い通りにいかなかったりすると頻繁に癇癪を起こします。4年生になった今でも、赤ん坊の時のように床に仰向けになって手足をバタバタさせて騒ぐ、といった癇癪がおさまりません。学校ではコントロールしすぎている一方で、家庭内、特に私(母)に対しては、はけ口であるかのように、自分のストレスをぶつけてくる状況です。発達についての不安もあり、相談をしたいです。
2025/5/9 17:46
質問を見る
0
3歳といえば自我の大爆発期なイメージで、わが子も結構大変な時期だったように記憶してます💦
因みにどっか通ってますか?もし通ってたら先生なりに聞いてみてもいいかも。癇癪だけだと性格的なものか発達特性なのか分からないかも。他に気になる事がなければ。。私なら自治体の3歳半健診とかで相談する!