
トイトレが進みません。。 トレーニングパンツ履かせてお漏らししても。何も言わず。。気持ち悪さを感じないみたいです。 トイレにいく?と聞くと気分次第では 行く時ありますが。 ほぼ、嫌っていわれます。 何か良い方法はありますか?
2024/5/31 21:03
質問を見る
- トイトレ
3

トイトレが進みません。。 トレーニングパンツ履かせてお漏らししても。何も言わず。。気持ち悪さを感じないみたいです。 トイレにいく?と聞くと気分次第では 行く時ありますが。 ほぼ、嫌っていわれます。 何か良い方法はありますか?
2024/5/31 21:03
質問を見る
3

4歳の女の子です。 おっとりした性格だから、言葉や精神的な面の成長がゆっくりタイプと言われたのですが、まだトイレでオシッコが出せないのが心配です。 赤ちゃんの頃からオシッコやウンチしても泣いて教えてくる子ではありませんでした。 かなりマイペースな性格なので、私ものんびり子育てしていたのですが、さすがに入園して先生に申し訳ないと思い、暖かくなってきたので家ではパンツ生活を始めて、漏らすと「オシッコ出た!」と言うようにはなりましたが、遊んでいたりすると中断したくないのか言わないです…😢 もし、何かいいトイトレ方法があれば教えていただきたいです!!!
2024/5/31 09:08
質問を見る

こんにちは。
「おしっこ出た」と教えてくれるのは大きな一歩ですね!
でも、分かります💦遊んでいると、おしっこのことは後回し…。漏らそうが知ったこっちゃないですよね。
トイトレは、正直本人のやる気がなければ進みません。
うちは3歳の誕生日から、トイレの場所に慣れる練習を始めました。けど、実際におしっこできたのは、1年で数えるほど。年少の秋にオムツかぶれで小児科へ薬をもらいに行ったところ、「はぁ?まだオムツだったんですか?保育園は何も言わないんですか?」と言われ、本人的に雷が落ちたようです。翌日からトイトレにやる気を出し、あっという間に外れました(苦笑)
ただ、集団の力は大きいと思うので、園の先生にはトイトレの件お願いしておくといいと思います😄
あとは、うちはお兄ちゃんがいたので、立ちションに憧れがあったようです。トイトレのモチベーションが低くなった時には、「お風呂の時間に立ちションしてOK」の特別ルールを設けると、またやる気を出してくれたことがありました。
いつかは必ず外れるので、本人のペースでゆっくりできるといいですね。
1

こんにちは。4歳息子のトイレのことで相談させてください。元々、トイトレがなかなか進まず困っていたのですが、おしっこはトイレでできるようになり、日中も布パンツで過ごしています。でも、うんちはどうしてもトイレですることに拒否があり、オムツに履き替えてしています。4歳ですし、周りの子はトイレでできていると思うと、焦ってしまいます。しかし、トイレでしようと声を掛けると、癇癪を起こしてしまい、親子共に辛い状況になってしまいます。どのようにトイレでのうんちトレーニングを進めていったら良いのでしょうか😣?
2024/5/30 17:48
質問を見る

はじめまして!
トイトレは親の忍耐が試されますよねww
我が子もトイレでのうんちが苦手でした。
トイレで出来ないので、わざわざ自分でオムツに履き替えてテーブルの下に潜ってうんちしてましたww
後々に分かったことですが、トイレに座ると足が宙に浮いてしまうので、うまく踏ん張れない、もしくは足が浮く事に不安を感じていた事がトイレで出来ない理由でした。
大人はトイレに座っても足が着いてるけど、確かに子どもは浮いてしまうので座るバランスも難しいよなぁ…と当時思った記憶があります。
トイレに踏み台を置くというのも1つの手かなと思います。
牛乳パックで踏み台も作れるので、良かったら検索してみて下さい。
2

夜のトイトレ法教えてください! 発達グレー支援級1年生です。 昼のオムツは支援学校の育児相談で教えてもらって年長になる直前に取れましたが、夜のオムツが取れません。 毎日漏らしていたので、夜オムツでしたが、120cm以降もトレパンがある事を知って、3層のトレパンを履き1週間、夜中12時頃トイレに連れていけばおもらし無しでしたが、連れて行かなかった時はお漏らししてしまいます。 毎日夜中に起こすのもどうなのか?と思ったので、アドバイスあったら教えて欲しいです!
2024/5/17 11:08
質問を見る

そうです!
風邪の時に行かれるかかりつけの小児科で、夜尿症についてご相談なさってみて下さい。うまくいくといいですね。
2

トイトレが進みません。 何回かできたことあるのですが。 パンツ履かせて漏らしても気にせずそのままでいます。 知らせてくれません。 トイレいこうっといっても嫌な時が多いです。何かいい方法ありませんか?
2024/5/15 16:52
質問を見る

私の下の子も中々オムツ取れなくて!何度もオネショしてたけど。
自然にトイレに行くようになって思ってたより大丈夫でしたが。
当時は、かなり悩んでました!
そのうちトイレ行けるようになりますよ
2

年長さんになった5歳の男の子です。自閉スペクトラム症の診断をうけています。発語がほぼないので、コミュニケーション手段として絵カードを使っていますが、あまり興味を示さず、、 トイトレが全く進みません。尿意もないみたいだし、トレパンも履いてくれないし、オムツの性能が良すぎて3ショットくらいおしっこが出ても全く気にしていません。家では補助便座やおまるや立ちション便器を使って、時間で誘導したりしていますが、成功体験を積み重ねても全然学習してくれなくて、本当に困っています。どうやって進めたら良いか教えて欲しいです。
2024/5/13 23:05
質問を見る

うちは3歳でトイトレに成功しましたが、年齢に関わらずトイレに興味示さないって焦りますよね💦💦
うちもそうでした。
褒めてもダメだし、家に水溜り作ってもダメだし。どうしたもんかと悩んで、荒治療ながら、近所の外出先(公園など)に普通のパンツで行き、出してしまうことを三度から五度ほどしたら、その後べちょべちょなままで家へ帰るまでせねばならなかったのがイヤだったようでピタッとトイレに行くようになりました。
荒治療ではありますが、お母さんもおっしゃっているようにオムツの性能が良いので、オムツを履いている間は「必要ない」と考えているのではないかなとも思います。
こちらもめんどくさいんですが💦オムツ買い忘れたことにでもして、一度試してみてはいかがでしょう?
もうお試し済みだったらすみません💦
1

トイトレがなかなかすすみません。 いい方法ありませんか? おしっこ行かない。っと拒否られます。 たまーにだけ行く感じで。 行った時はお菓子をご褒美であげてはいますが。自分から発信してくれません。。
2024/5/12 17:26
質問を見る

はじめまして。
今は基本的にオムツですか?パンツですか?
我が家もなかなか進まず悪戦苦闘した記憶があります💦
我が家はある時3歳でピタッとなくなったのですが、それは「パンツで外出する」でした✨
遠出をするときではなく近くの公園やちょっとしたお散歩にパンツで外出して、失敗してもらいました。お家に帰るまでびしょびしょのままです。するとその感覚がイヤで「次はこの状態になってはならない」と思ったらしく、三度ほどでピタッとトイレを言うようになりました。
おそらく今までは「(オムツをしているから不快にならず)行く必要がない」と思っていたんでしょうね。必要性がないと思っているのかもしれないです。
ちなみにこの方法、2歳の時には通用しなかったので、成長ってあるんだなぁと思った限りです。
1

来月、区がやる3歳半健診があるのですが、トイトレが全くと言っていいほど進んでないのですが、何か言われるんでしょうか… 保育園だと便座に座るらしいけど まだ成功したことないそうです🥺 家ではトイレ自体に行く気がありません。 園の先生は今の時期、まだ便座冷たいから 余計嫌なのかなーといっていました🤣 しかも視力検査と聴力検査みたいなのを家で やって行かなきゃだし、採尿ってハードル高すぎない?できるか不安です笑
2024/2/6 15:33
質問を見る

検診に来てる1/3くらいの人数がオムツのようでしたし、特に何も言われないと思います🤔
視力検査が難しいですよね💦
長男は出来なくて、4歳頃に再診になりました。
次男は「ネズミさんがドーナツかじっちゃったみたい。どこをかじられてるか教えてー。」で出来ました🙆
3

3歳2ヶ月 卒乳せず肥満体型(おかわり無しの給食、休日は1日1000カロリー前後を意識)低緊張。 トイトレも全くできず、尿意、排泄知らせ無し。 お喋りはとても上手?一方通行ですが文書です。指示理解は意識が向いていれば可能。 何よりも肥満が続きいつまでも乳児体型。夜間授乳も毎日。肥満でなければ悩みませんが、肥満児のイジメや将来リスク考えると憂鬱です。でも、するほど泣くので難し。肥満児どうにかしたいです。肥満でお悩みの方いませんか?
2024/1/26 15:21
質問を見る

うちの子は肥満と診断されてるわけではないのですが、周りの同年代と比べると大きいなと感じています。
私は少し、食事等気にした方がいいのではと思っているのですが、旦那がどんどんご飯をあげてしまいます…本末転倒なんですよね涙
1
ウチの子もオムツに慣れてしまっているのでなかなかトイレを覚えるまで時間がかかりましたが時間を固定してトイレに行く癖がついてからはだいぶ自分でトイレに行くようになりました。朝起きたら、夕食の後など最初はトイレに行く時間を決めてあげるのが良いかもしれません(^^)