
ADHDの息子がいます。 今、小1で入学当初から、担任との相性が悪く、厳しい指導や注意の際の呼び捨て等、「担任は嫌い」と言いながらも1学期はお友達関係は良好で、登校できてました。 2学期に入り、友達とのトラブルや担任による友達への息子の人格否定発言で、行き渋り「担任に話したくない」「先生に味方はいない」と拒否、嫌悪感が凄い状態で、自宅での荒れ方が辛いです。 学校側話し合いする事になりましたが、4月から私も息子の事で色々相談し、否定され、モンペ扱いされたりで、もう正直辛い。私も学校行きたくない! 引越できないし、閉鎖的な学校で、息子の事を理解してくれ。共に協立して見守っていく関係の再構築。もう辛い。不安しかない。 何かアドバイス頂きたいです。
2025/10/2 15:27
質問を見る
- ADHD
- 担任との相性
- 友達トラブル
6







とてつもなく分かります!!!
うちの子やっと小学卒業になりますが、めちゃモンペだと思われてきたと思います。
学校なんて何も見てくれちゃ〜いません!
何事もなかったかのように1日1日が過ぎれば良いと考えてるよ!
私も言いたい事は最初は学校に直接行って伝えてましたが、直筆の手紙になり、今はPC打ちの手紙になってます。
PC打ちの手紙が一番効果的かも。
威圧感でしょうか???
学校なんて義務教育。他の居場所を作ってあげるのが一番だと思います。
学校に期待なんか一切止めました。
けっこう、やんちゃ的な息子さんなのかな?うちの子の場合ですが、スポーツ系の習い事で幼、小、中、高混合でやってるクラスで大分刺激を受けたようでした。
本人が興味を持つような所にどんどん連れて行ってやりたい物をさせてあげて下さい。
しんどいですよねー。学校とか役所関係の人と戦うのって。
うちは旦那が出てきてくれなかったから、旦那さん来てくれるだけで効果絶大だと思います!