
小4の息子を持つ母です。先日、車で40分程の場所にあるゲームセンターへ遊びに行き、いつも主人の運転で行くのですが、毎回スピードが荒くて(急発進、急ブレーキ、速度強過)気分が悪くなり、注意をするのですが、全く聞きません。息子は気持ち悪くなり、この間は帰ってから嘔吐してしまいました。先週は「たまには運転変わるよ」と言ったら、機嫌が悪くなり、怒りながら変わりました。普通に安全に走っていたら、そんな態度の主人を見ていた息子が「ママの運転嫌だー、ハァ……」とため息をつき始めて、運転中ずっと文句を言ってきました。主人「そもそも、俺の運転で体調が悪くなったとは言い切れないだろ!」と言ってきて、全く認めず、それに対して息子も「パパの運転じゃないよ」とまで合わせてるのです。嘔吐した日は「パパの運転で気持ち悪くなった」と言っていたのに…。この件とは別に、いつもこんな主人に息子は合わせていて、私は嫌な思いばかりしています。将来、不安になります。一人っ子の息子なのですが、同じ境遇の方いらっしゃいますか?
2025/11/2 11:46
質問を見る
- 旦那
- 運転
- 夫婦
0





私の友達の息子さんも1年生のときは、女の子に対してしか聞いてないのですが、「クラスで一番あたまのいいこ」「足の速い子」しか覚えていなかったそうです。
仲のいい友達しか興味がなくて、初恋はまだまだ先だね〜と言ってました。友達も連れてきたり、たのしそうに学校通われてましたよ☺️
先生に対しては「先生」で通じる部分もあるし、会話のキャッチボールをたのしめるなら、あまり気にされなくても大丈夫かもしれません。