
自閉スペクトラム症中度知的障害の4歳の息子がいます。 奇跡的に3歳後半になるまで発熱や風邪をひいたことがありませんでした。 しかし、現在は2ヶ月に1回は発熱を伴う風邪などをひくようになりました。 先週の火曜日から発熱し、日曜日にようやく平熱に戻り、やっと元気になれると安心したのですが…解熱後にすさまじい発疹が現れ、それと同時に機嫌が悪く、すさまじい癇癪が出てきました。 小さなことでも気に食わなくなり、泣き叫ぶを繰り返し、生きてきた中で1番の長さと荒れ方をしております💦 いつ泣き叫び出すか、ビクビクしてしまいます。 日頃からも意思疎通が完璧ではない分、余計に気持ちを理解してあげられず、なすすべもなく…いけないと思いながら、今日は朝からずっとYouTubeを見せては機嫌を散らせるという方法を取っております。 看病が辛いと、こんなに思ったことがなかったのと、息子がかわいそうなのにもうすぐ1週間経つなぁと思うと自分の気も滅入ってきてしまい、どうしようもない状況です。 お子さまの体調不良の際の癇癪で皆さんも手を焼いたことはあるかと思います。 皆さんはどんな風に看病をして過ごされているのか参考にさせてもらえたらなぁと思い投稿しました💦 長くなりましたが、目を通して頂きありがとうございました🙇♀️ 弱音吐いてしまいましたが、引き続き頑張ります。
2025/9/1 18:31
質問を見る
- 自閉スペクトラム
- 中度知的障害
- 癇癪
3
おはようございます
少し体調は落ち着きましたでしょうか?
お母さんが体調崩されていないといいなと思いますが💦
うちは上の子がアデノイドがとっても大きくて3歳で手術して切除しています
全然話が変わるんですがそういった器質的な問題で風邪を急に引きやすくなっていたりはしませんか?
3歳後半以降に急遽熱が出始めたとのこと、何かあるのかもと私は思いました
病院に通われているのである程度病院も気にしてくれてるのかなとは思いますが
4歳くらいまでずっと熱をすぐ出す子供で、病院もまた来たの?みたいな感じだったので看病が大変っていうのは本当にそうだよなと思います
機嫌を取る方法はもうその日に合わせて様子を見てしかなくって、違う!と癇癪起こしたら私はあなたじゃないからわからない、何がいいか教えてといったことも結構あります(笑)
もう人間同士だしお互い様、でいいんじゃないでしょうか?
熱をはかったり通院させたりケアはしっかりされているんですからお母さんとしては満点です
癇癪対応というオプションにこたえられるかはもうプラスアルファと考えてできなくてもいいって思ってしまう方がいいのかなぁと
というかそうじゃないと当時やってられなかったです
風邪ひくのも免疫が付くと思ってある程度は仕方ないと構えていたのもあります
(実際、内科で言われていたしあんまり神経質になるとお子さんが風邪をひいていなくても体調不良と勝手に思い込みやすくなるからとも言われました)
食べられそうなものを冷食なども駆使してお菓子から飲み物もいくつも用意してこの中から選んでと小さなコンビニレベルまで集めたことも(笑)
それでもコンビニが家の裏にあったのであっちがいい!!とかなり出費になったこともあります
ただ出かけたかっただけとわかったのは熱が下がって冷蔵庫がパンパンのままになった後でした(笑)
上の子に家の中色々あったのに食べなかったのよというと、買い物前で今全然ないじゃんといわれたのもいい思い出です
背中をたたかれながら精神的に限界が来てこたつから出ずにスマホをいじりまくって自分のストレスを子供あてないように努力した日もあります
救いにも参考にもならなくてすみませんが、ぜひ自分をほめてあげてくださいね