
3歳4ヶ月です。 言葉が周りの同じくらいの子よりも話せてない、私が話してるときに目がキョロキョロ違うところを見ている、落ち着きがないです。 話せるようにこういう時はこう言うんだよって何回も教えても話せません。ずっと泣くだけです。 何を言ってもできないことを聞いてみても我が子は縦に首をふるだけ。 父と話すときは子供が嫌になったらギャー、あ"ー、って言うだけです。 あとトイトレもおしっこはトイレに行けば出るのですがうんこだけできません。 うんこもトイレでしようって言ってもしてくれません。 どうすれば良いのでしょうか。
2025/7/15 02:01
質問を見る
- 落ち着きがない
- トイトレ
- 言葉の遅れ
0
朝、バタバタしている時に、なかなか起きてくれないとイライラしてしまいますよね💦
我が家は、なるべく起こす時間は、毎日決まった時間に起こすことを目指しています!その方が睡眠リズムは安定しやすいそうです。
脳が眠っている状態だと、無理やり身体だけを起こしてもぼーっとしてしっかり目覚めてくれないので、脳を起こすには、脳を使うのも効果的なようです!
我が子の場合はアップテンポのテンション上がるような子どもの好きな音楽をアラームにかけたり、起きてからの楽しみができるように好きな果物ジュースを一杯飲むようにしたり、朝クイズを出すこともあります!
消防関係や英語など好きなのですが、「明日は何のクイズ出して欲しい?」て聞いて朝出してみると、自分の得意分野になると食いついてくる時も多いです!眠り深い時は難しいですが、子どもさんにとっていい方法がみるかるといいですね!