
- 2歳
言葉がでないのは心配ですね。
私はのんきなのか、娘が2歳間近でもほとんど話さなかったのを気にしてなくて、保育園の先生に気を使わせたぐらいです。
言葉は個人差があります、家は上の子は1歳前からおしゃべりしてましたが、下の子は2歳過ぎまで話しませんでした。
でも話し始めるとあとは変わりませんから、そんなに焦る必要はないかと思います。
あとご飯は遊び始めたら終わりにしていいと思います。
言葉ってどうしてもあせってしまいますよね。
まだ1歳3ヶ月とのことなので長い単語は難しいかもしれませんね。
うちの子も1歳半健診の時に「ママ」「わんわん」「マンマ」「ミッキー」ぐらいしか言えなかったです💦口元をしっかり見てくれるなら興味をもってるとは思うのでたくさんお話してみては?
遊び食べを始めたらウチはご飯を終わりにしてました!
夏休み。うちで居る息子。 ずっとムスっとした顔になってる。 ダメだダメだダメだ(。ノω\。) どうすれば笑えるのかな?
2025/7/30 17:43
質問を見る
息子が家にずっといる夏休み…私もメンタルきたり、余裕なくなって笑えなくなってる時ありますのでめくみさんのお気持ちわかります!!
我が家の場合は、散らかして片付けはしなかったり、やることやらなかったり…などで私自身イライラしてしまうことが多いのですが、まぁ命にかかわることじゃないし、私が怒って親子共に笑顔じゃなくなるよりは見逃す方がましかと目を瞑ってみたり、イラッとしている時は私自身は違うことや楽しいこと考えたり、最近はYouTubeで私の好きな曲を聴いたり動画みたりしてます😆気持ちに余裕がある時は優しく声掛けしたり私も無理なくきまぐれでやってます😊
まだはじまったばかりの夏休みですが、私も余裕なく笑えなくなる時あるのですが、お互い負担を減らしたり1人で抱え込まず、ストレス発散もして無理せず、乗り越えましょうね😌
1
毎日娘を怒ってしまいます。最近夜中々寝てくれません、どうしたらいいですか?朝も中々起きません。いい方法などありましたら教えて下さい。
2025/7/29 13:55
質問を見る
みーさん、こんにちは。
最近夜中々寝てくれないとのこと、毎日の寝かしつけも本当に大変ですよね。
以前、療育園の先生が「夜眠る時間はなかなか揃えるのは難しいかと思いますので、まず朝起きる時間を固定することを心がけてみてください」と仰ってました。
朝はお日さまの光が目覚めに良いと聞いて、お天気の日にはカーテンや窓を開けるようにしています😊
私の息子もなかなか寝付けなくて、寝具や明かりなど色々工夫してみています。今はやさしい音楽が流れる睡眠用のライトのようなものがお気に入りで、すぐうとうとするわけでもないのですがリラックスして落ち着くみたいです。
お疲れがたまると気持ちも不安定になりがちなこともあるかと思います。
息抜きもされながら、ご無理なさらずお過ごしになってくださいね🍀
2
1歳3ヶ月の息子いて口元は見るけど「ママ」「おはよ」「いただきます」「ご馳走様でした」「バイバイ」「ばーば」「じーじ」って言葉が未だに喋れません
そしてご飯中毎回遊び初めて途中でご飯食べなくなります
こーいうときはどーしたらいいですか?