発達に関すること

ASA
- 3歳
発達障害なのかわからない
2025/8/25 09:08
質問を見る
0
2歳半ですが発語が遅く、保育園には目が離せないと言われてます。2歳半で発達の検査を受けて診断名をつけたほうがいいのでしょうか?
2025/8/25 05:47
質問を見る
こんにちは。
2歳半はまだ発達の個人差が大きい時期です。すぐに診断名がつかない場合や、「様子見」を提案される場合もあります。
まずはかかりつけの小児科医に相談し、発達の遅れや特性の可能性について話してみてはいかがでしょう。
自治体の保健センターや児童発達支援センターでは、無料で発達相談や簡易なスクリーニングを受けられることがありますので、そちらで相談したりすることもできます。
なお、診断名がつかなくても、言語療法や療育を始めることは可能ですので、保育園の都合も含め、お子さんの状態を見ることをメインに相談されることを考えてみてはどうですか。
2
もうすぐ2歳半の息子がいます。
1歳半検診で応答の指差しがないことや言葉が出ていない為要観察になりました。2歳検診では、指差しはクリアしましたが、言葉が少ないので更に要観察となりました。そろそろ2歳半の電話聞き取りが控えています。
幼稚園には1歳4ヶ月から入りました。お集まりに参加できない、言葉が話せない分癇癪に繋がりやすいといったことが昨年度はありました。4月から2歳クラスにあがり、お集まりに参加できないのは時々になったのと、言葉が増えてきたので癇癪も減ったようで成長を感じています。
自宅では正直何も困ることはないのですが、やはり集団だと手のかかる方だと思います…。これはまた要観察となりそうですかね?
発達に遅れがあるとは思えず、息子のペースなのかな〜と思ったり、幼稚園の周りの子と比べてまだまだうちの子は自由なところあるなぁと落ち込んだりしてます。