
- 4歳
生後6ヶ月 両手合わせない 生後6ヶ月になった娘ですが、以下のような発達状況で今後ずりばいやハイハイなどできるようになるのか不安です。 どう思いますか? •両手を合わせたりしない •足を持ったりしない •おもちゃを持たない •うつ伏せをキープできない •寝返りしない •あやしても笑わない •追視も弱そう てんかんを持っており小児科に通っているのですが特に発達について言われたことはないです。 4ヶ月検診でも特に言われませんでしたが、やっぱり周りの子に比べると明らかに遅れている(停滞している?)ように見えてとても不安です。 こんなに遅れてた子でも、一歳になる頃にはもう少し成長しますでしょうか…。
2025/8/25 20:57
質問を見る
0
幼稚園に通ってますが、先生から目が合わない、朝の会みんな座ってるのに注意をしても一人で歩き回ったり、ご飯も手づかみでたべているなど、しょっちゅう言われ、9/24日に子育て支援の人と幼稚園の先生と旦那、私で話をすることになりました。周りにも言われることがありしんどいです、少し遅れているだけだとおもってたのですが。。
2025/8/25 16:25
質問を見る
子育て支援の方や先生との話し合いは、子どもにとってどんなサポートが必要かを見極めるチャンスです。しんどい気持ちもあると思いますが、この話し合いは「子どものことをもっと理解して、楽しく幼稚園生活を送れるようにする」ための第一歩になるはずです。
その際に「しんどい」「周りの声が気になる」って感じてることを、正直に伝えるのも大事だと思います。例えば「先生から指摘されるたびに、子育てに自信がなくなってしまって…」
「少し遅れてるだけだと思ってたけど、発達のことが心配になってきた」
支援者や先生は、あなたの気持ちも聞いて、どんなサポートが必要かを一緒に考えてくれるはずです。あなたが頑張ってることもちゃんと伝えて、味方になってくれる人を増やすつもりで相談してみてください。
1
3歳息子知的障害の診断がついてます。
園と療育に通ってます。
今度3歳児健診があるのですが、行くのが苦痛です…
何故なら、泣いて暴れるのがもう想像つきますし見てるのも辛いです…
役所に相談したら、10分早く来て下さいと言われましたが10分では何も変わらないと思ってます。
個別…とも思いましたが、それも苦痛でなりません…
最近、園で大泣きでしばらく泣き止まず…大体は何して欲しいか分かるのですが、この時は気持ちが読み取れず、泣き叫んで怒ってるのを落ち着くまで耐える時間でした…その間、同じクラスのお友達は皆んな私達2人を不思議そうに見てて、その状況が何故かショックだったのか涙が溢れてました…
3歳児健診も同じような状況になるんじゃないかと怖くてしょうがないです…
健診を辞退してもいいのか…出来るのか…悩んでます…