
- 2歳
こんばんわ。
改善策があまり出てこずすみません。
うちの子が偏食だった時に試したことです。
・食べ物の形状や温度を変える。
・お皿を変える
・スプーンやフォークを変える
・座り方(バンボ→ベビーチェア)
等ためしてました。
ウチは温度がいつも冷めすぎててだめだったようでした。
おやつや好物でもダメだったとのことなのでママにお手伝いして欲しいじきなんですね。まだ1歳半にもならないとのことなのでそこまでスパルタ?にする必要はないかなと思います。多分もうすぐ1歳半健診があると思うのでそこで相談してみてもいいと思いますよ☺
11か月男の子です👦 もうすぐ1歳になります。 離乳食とミルクについてアドバイスお願いします🙇 現在3回食ですが、固形を嫌がり食べずペーストか刻み野菜の餡掛け多めの離乳食(7か月くらいの離乳食?)しか食べてくれません。 また今はミルクが1日5回 ①夜中or早朝 ②朝食後 ③昼食後 ④15時 ⑤就寝時 なのですが、ミルクの減らし方が分かりません。早朝は朝5時ぐらいに起きるので朝ごはんの7.8時まで待たないと思いあげしまいます。 また食後は食事量アップしてもミルクの飲む量も中々減りません。 周りからは、飲む量は自然に減ってくると聞くのですが、何か食事の件も合わせて、アドバイスあればよろしくお願いします😭
2025/4/24 20:49
質問を見る
0
こんにちは 娘の栄養の事でご相談をさせてください 今、毎日食パンやロールパンパンを食べているのですが、娘から菓子パンが良い。と言い娘は、身体が弱いので体調が不安定になりやすいのです。 前に菓子パンを食べて風邪をひいてしまったのでそれ以来食べさせるのが怖く反応に困っています。 下の娘も菓子パンを見てしまうと買ってとなってしまうので 食パンに何を塗ったら良いか分からず どうしたら良いか教えて頂けますでしょうか? 疲れ気味、、 よろしくお願いします。
2025/4/22 20:13
質問を見る
甘いのがお好きなんでしょうか。
お時間があるなら、作ってみるのはどうでしょうか。自分で作ると甘さなど調節できます。
フルーツサンド(果物と生クリームもしくはヨーグルト、クリームチーズ)、食パンを砂糖とバターで焼くラスク風、フレンチトーストに果物や少しだけクリームを乗せてみる、なら比較的簡単に作れるでしょうか。
また、パン以外にプラスするもので栄養を取れるようにする。一食トータル、1日トータル、1週間トータルなどで栄養を考える。
甘いものに抵抗があるときは、食パンに型抜きしたチーズやハムなどを乗せてみる。
クリームチーズにジャムを混ぜたものを塗る。
質問主さんの不安な気持ちの解消とお子さんの希望が叶う方法が見つかりますように。
5
1歳4ヶ月の男の子を自宅で育てています。食事についてなのですが、つかみ食べを全くしません。つかみ食べメニューを必ず一品用意しますが、つかんで投げ捨てます。私が子供の手を持って口に運ばせますが好物だろうがなんだろうが絶対に口に入れません。諦めてフォークの練習を初めてみましたが、フォークに刺さってる食べ物を手でわざわざ取って投げ捨てます。何度もやろうとすると嫌がってギャン泣き…食事を楽しい時間と思ってほしいのもあり、練習をやめてしまいました。もっとスパルタに泣きわめいても練習を続けた方が良いのでしょうか。今現在、すべてスプーンで私が食べさせております。ちなみにおやつの煎餅も食べさせれば食べますが、持ちもしないし、持っても3秒後には投げ捨てるか私に渡してきて食べさせてとアーンしてきます。そのうち自分からくれー!と勝手に食べ出すよって周りは言いますが、周りは自分で食べれていてスプーンも使っています。周りとくらべてはいけないのも分かっていますし、長い目でみようと私は思っていますが旦那にそれでいいの?的な発言をされると第一子で自宅保育なので何も分からず不安になってしまいます。なにか改善策などありますでしょうか(>_<)