
- 3歳


同じパパとして気持ちは分かるが大人になろうっておもちゃいます。
まず、子どもに嫌いとういワードを冗談でも言わない方がいいかなと。僕の知り合いの話ですが、その方も1人目の時は里帰りという事もあり1人目は全然懐かなかったみたいでご主人のように何でもママママだからすねていたそうです。ただ、2人目が生まれなんとなく2人目は自分の担当になって保育園の送りも毎日していたそうです。そしたら2人目は見事にパパっ子。子どものとの関わり方や時間が大いに影響するとその方はいっていました。最初はお菓子で釣ってもいいとおもってます。
少しずつパパと2人の時間を増やしていければどんどんパパっ子になると思いますよ!
そこまで我慢です、パパさん!

ASDの28歳娘と暮らす私の悩みを相談します。 家では何かとモラハラ気質なのですが、外では“いい人間”らしく、人に愚痴ってもわかってもらえません。近頃、これをカサンドラ症候群と呼び、同じ仲間に相談するようSNSで読みました。 同じ悩みを抱えている方いらっしゃいますか?
2025/11/24 21:41
質問を見る

こんにちは。
お気持ち、とてもよく伝わってきます。
ASDのお子さんと一緒に暮らしていて、家の中だけ「別人」のようにモラハラ的な態度を取られると、本当に心がすり減りますよね。外では別人のように振る舞うので、周囲に相談しても「そんなはずないよ」「あなたが過敏なんじゃない?」と言われて、どんどん孤立してしまう…まさにカサンドラ症候群の典型的な経過です。同じような状況で暮らしている方は、日本にもかなりたくさんいらっしゃいます、snsなどで「カサンドラ」と検索すると当事者の体験記がたくさん出てきます
まずは「これは私のせいじゃない」「同じ人がたくさんいる」と知るだけで、少し呼吸が楽になりますように。カサンドラ症候群専門のカウンセリングを受けている方々も多いです。どうかご自愛くださいね。
1

子育て育児にノータッチなのに あたしが旦那に弱音はくと 子育てむいてないんじゃないの ?育児放棄だよ と(´・ω・`) だめなははでごめんなさい
2025/11/21 08:33
質問を見る

おはようございます
質問者さんはお子さんを既に何年も生かして一生懸命対応されているんです
だからこそ疲れることもあるのにそれを一番安心して本音を言える旦那さんに愚痴って何が悪いんでしょうか?
まじめに旦那さんを小一時間問い詰めたい衝動に駆られる文面でついコメントしてしまいました
とりあえず質問者さんは悪くないし、子育てはめっちゃつらいこともありますよね
もう昨日はできたのに今日はなんでこんな惨事に!みたいなキッチンを見たり、急に子供がこれじゃないとか癇癪起こしたり、ただでさえ育てるのに大変なのに!!ってなるのは当たり前です
育ててるだけでもすごいんですよ、私はよく心理士さんに今回もよく生き延びてきたねと褒められてます(笑)ちいさんもそうだと思います
ぜひ頑張った自分をほめてほしいです
お子さんと土日ゆっくり出来たらお弁当でも買って家事はいったん放置してゴロゴロしてくださいね
うちは私が外でため込んであんまり愚痴を言わない人間なのを知っているので家で私が愚痴を言い始めるとこれはまずいぞと眠い目をこすりながら聞いてくれたことが何回かあります
反対に同じ職場だったこともあり、夫の職場の相談は私もいろいろと乗っていましたし、お互い家の外で困った、子供のこれはどう?というのは色々トラブっていても普通に話せています
夫婦ってそういう相手の嫌な面もたくさん見なきゃいけない独特な関係であってそれでもどうやってく?って同じ方向を向ける相手だと私は思っています
読んでいる限り旦那さんはただ質問者さんの好意を搾取して子育てを放棄しているだけのように気がしちゃいます
いずれおこさんがパパはいいやっていう瞬間がきちゃいそうな💦
(うちは夫がかなり帰宅が遅かった時期があり夫と子供で遊べるようにしたら子供が拒否したことがある)
育児をしないなら家事をしていただくか、土日は育児で忙しいからと旦那さん置いて電車とかで出かけるのもありかもしれません
ちょっと歩み寄れそうなタイミングで相手が歩み寄ってくれた時にこうしてほしいなって弱音もそうだけどしてほしいことを伝えると少しは聞いてくれるかも
なかなかつらいと思いますが少しずつ楽しいこともありますように
2
娘のイヤイヤ期が始まってきて
なんでもイヤイヤいうのですが、パパのことも拒否するようになって困っていて、パパもすぐに拗ねておとなげなく
嫌い!あっちいけー!いうので娘が傷つくからやめて欲しいっていってもやめてくれず困ってます!何かいいアドバイスあれば教えて欲しいです!