
- 2歳
初めまして。
家の息子は1歳3ヶ月でやっと歩いたのですが、それまでつたい歩きはおろか、ハイハイもしませんでした。
突然立って歩きました(笑)。
すでにつたい歩きをしてるのなら、しばらくしたら歩くと思います。
子どもの成長ってちょっとしたことも心配ですよね。よその子が出来てたり一般的にとか言われると。
でも子どももそれぞれに違いがあります。
家は上の子は全くハイハイもつたい歩きもしないで、1歳3ヶ月で歩きました。けど下の子は8ヶ月くらいでつたい歩きをし、10ヶ月のころは歩いていました。個人差もありますからそんなに心配ないと思います。
こんにちは。
つたい歩きしているなら、歩くのもまもなくでしょうが、少し慎重なタイプかもしれませんね😄
うちの子供は発達障害で、半年過ぎても歩けませんでした。けれども色々なことには興味があったので、歩行器を買ってあげたら大喜びでした。
歩行器に関してはなかなか今時使わないですが…。高く積み上げる柔らかいブロックで遊ぶとか、上から風船をぶら下げてタッチさせるとかおもちゃをうまく活用して、世界がさらに広がるといいですね!
生後4ヶ月 タミータイムのときに、数日前までできていたのに(前腕全体で支える)、急に腕を後ろに引くようになってしまいました。 まだ首が据わっていません。(しっかりしてきたものの引き起こしでついてこない) 次の段階は肘で支えることなのかと思っていたのですが、なぜか腕が後ろにいって浮いてしまい苦しそうです。 おもちゃで誘導しても、まだあまりおもちゃに興味がないのか腕が前にきません。 どうしたらいいのでしょうか? また、このような体験がある方はいますか? 調べると発達障害の可能性が出てきて心配です。
2025/8/14 22:36
質問を見る
0
・音に反応しない ・あまり泣かない ・目が合いづらい ・タミータイムが苦手 ・追視苦手
2025/8/14 15:18
質問を見る
こんばんは⭐️
聴こえについては、出産した医療機関や助産院で受ける新生児聴覚スクリーニング検査では問題はなかったでしょうか?3ヶ月くらいまでは、大きな音への反応が遅れることもあるようですが、3ヶ月を過ぎても音への反応がみられない場合は、医療機関でみてもらうと安心かと思います!
また、生後間もない月齢では、まだ視力が発達段階にあったり、追視が苦手な場合がありますし2~3ヶ月頃から、人や物を目で追いかける追視が見られるようになることが多いと思います!追視が苦手と書かれているので全くない訳ではないと思うので、個人差もあるとは思いますが、一応専門の先生に診てもらえると安心しますよね😌
医療機関に直接行かれてもいいと思いますし、お住まいの市町村の保健師さんに相談するとアドバイスもらえたり、お住まいの地域でどこの医療機関に行けばいいかなど情報提供してもらえると思います!
パンダさんも子どもさんのことで不安もあると思いますが、無理せず気分転換もしながろ育児されてくださいね😌
3
現在1歳4カ月の娘がまだ歩きません。
つたい歩きはできるのですが、立ったり歩こうとしたりする気配がありません。