
- 4歳
園長先生とお話しする機会ができて、良かったですね✨今後も遠慮せずに、ご相談されてみてくださいね。
まいさんは一人ではありませんよ。こんなに、色々と考えて行動しようと頑張っている姿は、誰かが絶対見てくれています。少なからず、お子様もまいさんとの日々の積み重ねや、存在を肌で感じていると思いますよ。
母である私達も、一人の人間です。色々な方と支え合っていきましょうね。
今日もお疲れ様です😊
まいさん✨
わかる!わかります!
私もただ話を聞いて欲しいだけ、
何も答えて欲しい訳ではなくて、、、うん、うんってね😊
きっと言葉にして吐き出したいだけなんですよね😊
私も一緒です😅
涙するつもりはないのに、話出すと涙が出ちゃうし、、、
私で良ければ何でも聞きます✨
答えになってなかったらごめんなさい🙏
お子様は療育に通われているんですね。
相談支援員さんは、ご家族と二人三脚でサポートをしてくださる存在なので、話の内容にズレがあると、ますます不安になってしまいますよね。相談支援員さんも、ベテランの方や経験が浅い方など様々なようです。
日中、お子さんと2人きりで過ごされているとの事でしたが、目が離せない状況で2人きり、、、。日々頑張っている、まいさんの気持ちが溢れて、涙が出る事は自然な事ですよ(^^)我慢せず溢れた感情は受け止めてあげましょうね。私もいつでもお話し聞きます!
家事や子育ては、お休みもなければノルマの見える仕事とは別物で、先が見えなくなる事もありますよね。
まいさん、こんにちは。つーちゃんママと申します。私も同じく、長男が4歳の頃に発達障害の傾向が見られ一人で抱え込んでいました。家族に相談しても、子どもはそーいうものでしょと相手にされず、不安とストレスで余計に悩む日々でした。保健師さんとのお話しも、とてもよく分かります。根本的な悩みへの解決(方向性)も見えず、、、ですよね。当時息子が通っていた園の先生から市の「相談支援員」さんを紹介して頂きました。その後は市の「育ちの相談」という作業療法士さんとのセッションや検査を経て我が子の特徴やアドバイスを具体的に頂き、生活面や学習面にもとても良い影響を受けましたよ。もしよろしければ、まいさんのストレスになっている状況を、お聞かせください。
質問ではなく、今日は朝から雨で雨具の用意をして時間見ながら動いてましたが、カッパ着て、長靴はかそうとしたら、長靴足👣がきつくて入らない❗️😭もう、靴はこうかと言ったら、長靴投げてギャン泣き😑なんとか靴履かせたけど癇癪起こして、床に寝そべる😑引きずって自転車にのせても、まだ泣いてたけど、お茶➰😫と言われて水筒のお茶渡したら飲んで自分で気持ち切り替え出来たみたいです👏👏あー長靴買いに行こ
2025/5/22 13:30
質問を見る
長靴を履いてみたらキツくなってる→癇癪、我が家もそのパターンのことあったので、想像するとはるママさんも朝から大変だっただろうなと、母業は毎日、予想外のこともあったり、バタバタな日々ですよね😭
はるママさんの子どもさんは癇癪の後、しばらくしてお茶を飲んだら自分で気持ちを切り替えることが出来たなんて、素晴らしい成長ですね😌👏そして、大変な中でも子どもさんの成長をしっかり感じされているはるママさんも素敵なお母さんだなぁと思いました☺️
ちなみに我が家も朝から4歳兄と1歳妹で傘(兄の)の取り合いになってしまいましたが、なんとか兄が譲ってくれました💦でも私はバタバタの中で、妹に譲ってくれた兄の成長を見過ごしてましたが、はるママさんのおかげで、我が子のことも振り返ることができ、息子にお礼を言うと喜んでいました!はるママさん、ありがとうございます😊
はるママさん今日も1日お疲れ様でした!!ゆっくり休まれてくまさいね😌
3
子供とスタバ行くもいくらかかりますか?
2025/5/18 20:33
質問を見る
私にとっては身近にあるご褒美的な場所の位置付けであるスタバで、たまにしか行かないのですがそれでもちょっとケチっちゃいます。笑
子どもと私の2人だけなら大きいサイズを買って半分こしたりしますが、子ども2人と私となると子ども2人が欲しいやつ2つを買って、私が少しづつ分けてもらう感じで頼んでます。
小1と年中ですが、スタバを1人で一つはまだ贅沢な年齢だと思うので😂
なので料金としては大体1500円前後が多いかなと思います。
3
発達障害児をかかえたお母さん達はどこで誰に相談していますか、、?
私は専門的な事が聞きたいのに、保健師さんに相談すると当たり障りない事ばかり、、
ストレスもたまるのでその話も聞いてほしい、、