
- 3歳
落ちつきがない 集団行動が苦手 保育園の先生からも多動性な所が見受けられる言われた 言う事聞かなくなってきた 納得いかないと、物を落としたり蹴ったり などする 直接病院に行くのか、市の窓口に相談するのか、まずはどうしたらいいでしょうか?
2025/8/12 06:00
質問を見る
ちゃこままさんこんにちは😃
みずのさんも言われているように、まずは市の相談窓口に相談するといいと思います!
ちゃこママさんも日々忙しいと思いますし、もしなかなか直接言って話す時間など時間が取れなかったりする場合は、電話などで聞いてみるのもいいと思います!
私の息子も発達特性あるのですが、息子なりに成長したり経験を積んだりする中で、少しずつ集団行動ができるようになったりしています!ちゃこママさんの子どもさんもこれからたくさん成長もみられると思うので、ちゃこママさんも1人で抱え込まず、色々な人や機関なども頼りながら無理せず、お互い乗り越えましょうね😢
2
2歳半女の子、発語はありますが、少ないです。癇癪はそこまではないです。多動あります。保育園に通ってますが周りの子より幼いです。貸してが出来ず友達のおもちゃを取りトラブルあり。
2025/8/10 21:57
質問を見る
私も長男の発達のことで悩んだので、マヤママさんのお気持ちわかります!
現在、2歳半とのことなので、個人差も大きい時期ですし、年齢的にもこれから成長していくところもたくさんあると思いますが、園生活などの集団のなかで、落ち着きのなさなどでしんどさや困りごとなどでていないかという面も重要になってくるのかなと思います。なので、もうされているかもしれませんが、普段子どもさんの姿をみられている担任の先生にも相談してみるのもいいかもしれません!
我が子の発達のことってたくさん悩むと思いますが、これから成長もたくさんみられると思うので、マヤママさんも無理せずリフレッシュなどされてくださいね😌
3
今、2歳1ヶ月の男の子なんですが
この子はまだちゃんと喋りません。
でも最近になって、あんまん(アンパンマン)やできた!よし!とかを言うようにはなってきたのですがだいぶ言語の遅れがあります。それ以外にもテンションが上がったときにその場でくるくる回ったり、つま先立ちで歩いたり、頭を左右にふりふりしたりをテンションが上がったときだけします。そゆいう行動も気になったりします。
プラレールで遊ぶ時、うつぶせで寝転がって遊びますし、癇癪もすごいほうですし、野菜嫌いの食べムラもひどいです。
でも一方で手を繋いで歩いてくれるとこや、目を見て表情を読み取ろうとする時や、真似っこがだいぶ出来たりやろーとしたりしてるとこ、ちゃんとこっちの言葉を理解してるような仕草をしたりします。
この子の個性としてみているとこもありますが、発達障害があるのかなーと心配しています。今療育センターの2歳検診待ちです。