
- 3歳
めっちゃわかりますよ〜!
うちの子も声は大きくて泣き声が不快でした。マンションなので早く泣き止ませないと、と思いとにかく癇癪を最小限で落ち着かせることに全力を注ぎました。
子供が落ち着いてるときでないと話しも聞けないからです。
よく言われるのは癇癪になる前に水等を飲ませて気を紛せて、癇癪になる前に止めるといいみたいですけどこれはなかなか難しいですよね。
泣いてしまったら毛布に包んでトントンしながら落ち着くまで刺激しないとかですね。
泣き止ませるまで20〜30分時間をかけて根気よく付き合ってあげるしかないかな💦そんなのに1日中付き合うのも大変なので保育園にいれて仕事してました。
この前、10才のいとこと娘が遊んでいた時、いとこのお姉さんに無視されていました。 私はどちらの気持ちも尊重しすぎてしまい、様子をみていたら娘が一緒に遊ぶのを諦めてしまいました。 もっと積極的に関わって、いとこに注意したらよかったです。 その後は普通に遊んでいました。 気にしすぎか知れませんが、大好きなお姉さんに無視されて傷ついたんじゃないかと思うと胸が痛くなりました。 娘はなかなか人に興味を持つということがないのですが、そのいとこのお姉さんのいうことだけは聞きます。 大好きでいつも遊ぶのを楽しみにしています。 そのため、変に割って入りたくないという気もありました。 せっかくいい関係が築けている数少ない1人だからです。 その時のことを今さら注意すべきではないでしょうか? なんだかモヤモヤしています。
2025/8/16 21:54
質問を見る
娘さんが大好きなお姉さんに無視されて傷ついたかもしれないと思うと、心が痛みますよね。
そのいとこのお姉さんとの関係が特別で大切だからこそ、介入することに慎重になってしまうのも自然なことです。モヤモヤする気持ちも、すごく理解できます。
まず、今さら注意すべきかどうかについてですが、時間が経ってしまった場合、直接その時のことを持ち出すのは少し難しいかもしれません。いとこのお姉さんが意図的に無視したのか、ただその場の状況や気分で気づかなかったのかもわからないですし、子ども同士の関係ではこうしたことが一時的に起こることもあります。その後、娘さんが普通に遊べていたという点から考えると、娘さん自身がその出来事をそれほど引きずっていない可能性もあります。
その時のことを今さら直接注意するのは、タイミング的に少し難しいかもしれません。子どもであれば、なおさら「その時はなぜ無視したように見えたのか」を掘り下げるのは複雑ですし、関係がぎくしゃくするリスクもあります。
モヤモヤを解消するためには、例えば、いとこのお姉さんの親と軽く話してみるのも一つの方法です。「この前、ちょっと娘が一緒に遊べなかったみたいで、気になってて。〇〇ちゃん(いとこのお姉さん)との関係が娘にとって大事だから、仲良く遊べるといいなと思って」と、責めるのではなく、娘さんの気持ちを伝える形で話すと、相手も理解しやすいかもしれません。
4
小6なんですが、あるひ親戚の家でゲームを兄といとこ1人とやってて祖父と両親も見てる状況だった時の事なんですけど兄が負け続けたからって私にわる口を言ってきたんです「人間じゃない」「人間の心を持ってない」「最低」「消えればいいのに」「人権ない」など他にも多々口に出してました。たしかにいとこはゲームが苦手だから少しできる私とチームで2対1だったんですけどどっちも同じくらいでちょうどよかったのに悪口や日頃やってる事など言わなくてもいいことを言ってきて、私がうるさいって言い返したらちょうどぶつけて大きく腫れていた脛を思い切り蹴ってきたんです。それでじゃあゲームやんなきゃいいじゃんと口に出したらキレ出して、私が悪いと言ってきました。ほんとにそうなんでしょうか
2025/8/14 16:01
質問を見る
赤さんこんにちは!
ぶつけて大きく腫れていた脛を思い切り蹴られたとのことで、お怪我は大丈夫でしたか?💦
怪我も心配ですし、つらい思いもされたと思います。
夏休みは兄弟、親戚やいとこと遊ぶのは楽しい時間でもありますが、価値観も違ったり、一緒にいる時間が長くなるとどうしても喧嘩になったり嫌な思いをすることも多いですよね。
赤さんのことが悪いと言ってきたとのことですが、そもそも殴るという行為は許されない行為です。
おじいちゃんや両親も見てる状況だったとのことですが、その時、間に入ってくれたり、フォローはしてくれましたか?!
1人で抱え込まず、信頼できる先生、大人などにも頼りながら赤さんも気持ちも吐き出して、安心して過ごせることを願っています!
3
軽度自閉症疑いの双子の弟がいます。2歳4ヶ月です。
話が通じず、思い通りにならないとギャーギャー騒ぎひっくり返って泣きます。
基本的に夫は育児は私任せで、双子を保育園に入れていないので一日中3人で過ごしています。
兄の方は話がある程度通じるのですが、弟は話が通じず騒ぎ出すと泣き声も不快な声で泣くのでイライラして手が出そうになります。
発達障害、または疑いがある子のお母さんお父さん方はどうやって接していますか?イライラしてしまう自分にも嫌気が指しますし、実際に叩いてしまったこともあります。どういう気持ちで接したらいいかわかりません。余裕がないです。