
- 4歳
3歳11ヶ月とのことで、まだまだ集中力も続かなかったりする時期ではありますよね!
私の息子は発達グレーゾーンなのですが、落ちつきがなく先生に相談した時には、家など園での自由時間で注意しても落ち着きなかったり、話を聞けずでも、園で座らないといけない場面(例えば、〇〇の会、設定保育中、参観日、〇〇式など)では気持ちを切り替えてその時間は我慢できている。といった場合はあまり気にしなくてもいいと思います。と言われました。落ちつきがなく話も聞けずで園でも困っているとなり、年齢が上がっていっても難しいとなると心配にはなってきますよね💦
子どもさんのことで担任の先生に相談してみて、園でも困りごとなど出ているなどで心配となれば、専門窓口など相談してみてもいいのかなと思います!
私の息子は落ち着きのなさは年々落ち着いているように感じます!みっこさんも不安な気持ちは吐き出しながら無理されないでくださいね😌
こんにちは。
年少さんの年齢ですと自分に興味がないこととなれば、なかなかじっとするのが難しいと同時に、そろそろ周りの状況に合わせて行動を取れるようになってきてほしいなと、思う頃でもありますよね。
じっと出来ない状況はどんな時でしょうか?
また逆にじっと出来る状況はありますでしょうか?
その違いや背景に気がつくと、少しづつどうして「じっと出来ない=その場から離れようとするのか」というのが見えてくるかもしれません。
なかなか1人で改善させていくのは難しいと思いますので、園の先生や自治体の相談機関などの力も借りると手立てを見つけるヒントがあるかもしれませんね。
こんにちは。
年少さんですと、まだ年齢的にも集中力を保てず、じっとしていられないことは多いかもしれません。園の先生からはどのように言われていますでしょうか?園からは特に気にならないと言われているようであれば、それは個人差の範囲かなと思います。例えばスーパーでのお買い物の最中にどこか行ってしまうことが多いというのであれば、事前にお約束をする・お家の中でママと一緒に落ち着いて買い物をする寸劇(スーパーごっこのような形)を繰り返したり、落ち着いた行動が取れたり取ろうと頑張れた時にはたくさん褒めてあげるというような対策を立てることが多いですよ。また、どうしても園の様子も気になるようでしたら、園の巡回相談を利用してみてもいいかもしれません。
もし、園において先生の話を聞けなかったり、教室を飛び出してしまうなどの困り事があるようであれば、保健センターや市役所の子育て相談窓口にご相談されてもいいかもと思いました。より専門医の話が必要であれば、発達外来か児童精神科を受診されるといいですよ。発達相談先ができることはみっこさんにとってもメリットかと思いますので、あまり肩肘張らず育児相談してみて下さいね。
我が家の長男、中3で自閉スペクトラムとADHD、学習障害もあります。 学区外の友人(児童館で知り合った)たちと遊ぶこともあり、中1からケータイはもたせてるんですが、うちはお金を持たせると管理ができずその日に全部使っちゃうみたいになるので、お小遣いなど昔からなく、出かけるたびに誰とどこ行くのか、いくらいるのか、など聞いてその分だけ。1カ月に3回くらいまで。と約束をしていますが、皆さんはお小遣いなどどうしてますか?? ちなみに次男は小4で自閉スペクトラム、ADHD、軽度知的障害、運動機能遅延障害などあり、友人たちと放課後に遊んだりがなく、平日はデイなので、お風呂洗いやお手伝いしたら3円☝️として貯金箱に入れていて1000円以上貯まってますが、本人が友人と遊びに出かけたりがないため出費がない、何か必要な物を買いに行くにしろ私となので、その貯金箱から出したことはありません。
2025/10/20 18:53
質問を見る
子どものお小遣いって悩みますよね。
我が家も小学生までは、お友達と遊ぶ時など、その都度必要な分を渡していたのですが、中学に入ってからは、月にいくらとお小遣い制にしました。
でも、中学生ともなると行動範囲も一気に広がるので、一度に使う額も結構高額になり、あっという間になくなってしまうんですよね。
ただ、お友達も同じような感じらしく、「今月は、もうお金が無いから行けない」と言われたりしてました。そんなお友達の影響を受けたせいか、計画的とまではいきませんが、お小遣いの範囲内でやりくりしてるみたいです。うちの子もあればあるだけ使ってしまうタイプなので、しょっちゅう金欠になってます。でもお金は湯水のように湧いてくるわけではないので、出来るだけ自分で管理できるようになって欲しいですよね。
3
こんにちは 最近、色々あり心がしんどくなってしまいました 仕事の日数も増え娘(自閉症)のこともありで、、 家計の管理も旦那に任せたのですが、私のマネーまで管理され何かあった時に私の身長までに届かず、、 旦那は、娘の理解もなく、、ただ毎日を過ごすことに 私は、孤独に感じてしまい、、 マネーはなんかあった時に困ってしまいます どうしたら良いでしょうか?
2025/10/17 20:40
質問を見る
こんにちは。
お仕事、お嬢さんのこと、家計のこととゆっちゃんさんにのしかかっていて大変さが伝わってきます。家計に関してはご主人に託されたとのこと、何かあったのでしょうか?ご主人が退職したことで時間的にゆとりができ、急にお金を管理するようになってしまって妻は困っている…というパターンも私の周りではよく聞きます。あるいは投資にまとまったお金を回したいなどの目的があるのでしょうか。少しでもお互いのすり合わせができることを祈っています。
もし、ご主人の時間に余裕ができたことでお金を管理されるのであれば、お嬢さんに関するやり取りをお願いできると理解にもつながりますのでありがたいですよね。
5
3歳11ヶ月ですがじっとしていられないことが気になっています。