5歳の子どもが登園しぶりです。最近腹痛も訴えます…【ふぉぴす】
学校・園でのこと
あーちゃん
  • 5歳
2025/09/03 15:57

5歳の子どもが登園しぶりです。最近腹痛も訴えます。保育園での給食の時間が嫌とは言っていますが以前はよく食べていたし好きな時間だったので急にその時間が嫌になってしまったのもなんでだろうと思っています。今小学生の兄が体調不良で私自身仕事を休んでいるので自分も保育園に行きたくない気持ちになっているのかもしれないですが、金曜日から仕事なのでまた行きたくないモードになったり腹痛を訴えることがあるとどうしようと今から考えてしまいます。

この質問への回答

  • まゆり 2025/09/04 05:30

    おはようございます
    保育園とはすでに相談済みでしょうか?
    登園渋りもそうだし給食が嫌っていうのも保育園の方がどれくらい把握してくれている&どういた対応をしてくれているのかによるかなと思いました

    うちは支援級4年生と、今年年長で来年支援級に上がる子供がいます
    5歳とのこと、年長かなと思って書いてますが
    うちの子供はどっちも年長は荒れた記憶があり、理由はお兄ちゃんだから、小学校に上がるからという保育園からのプレッシャーでした
    箸が使えない子供だったんですが、保育園が頑張って色々工夫してくれるのが公開処刑されるような気分で嫌だった見たいです

    ただお母さんがどうしようって思うのは私も仕事してるのでそうだよなぁと思います
    おなか痛いって言われてもどうしようかって悩みますよね
    うちの職場は熱なら預けられないしって休みやすいんだけど、腹痛となるとなかなか何度もは気が引けちゃうかも💦

    ちなみに兄弟そろって体調が悪くなりやすいということはないのですよね?
    うちは上の子が痛いって言って学校に行きたがらずストレスだと思っていたら本当にかなりひどい胃炎を起こしていたのでもし繰り返すようなら一度病院で見てもらうのもありかなとは思います
    ほかの方のコメントを今見つけておなかがはりがあるとのこと少しずつ落ち着くといいですね
    保育園に相談してみたけど盛り付けてもらう時に先生からこれくらいでいいかなって言ってもらえると思うとか、減らしてほしいって言えば減らしてもらえるといった具体的な行動の変更点を伝えて、こうすれば先生が対応してくれるとわかると安心していってくれるんじゃないかなと思いますよ
    (きっとお子さんは減らしてくれるって言われてもどれくらいかわかんないしそれで食べれなかったらと余計に不安になるでしょうから)

    楽しく過ごしたいっていうところは崩さないで行ける方針でいろいろと保育園と連携できたらいいのかなと思いました
    偏ったコメントで申し訳ないですが一応参考までに

  • めい 2025/09/03 20:56

    うちの子も給食の時間が嫌だと言った時期がありました。偏食プラス誰かに見られていると更に食べられなくなると。。
    そこでお箸や弁当箱を新しく買い替えたら、友達に早く見せたいようで、少し前向きに登園していくようになりました。

  • みずの 2025/09/03 16:24

    こんにちは。
    お兄さんが体調不良で家にいるのを見て、「自分も家にいたい」「注目されたい」という気持ちが無意識に働いているかもしれませんね。これは5歳くらいの子どもによく見られる行動です。

    「保育園行きたくないんだね」「お腹痛いとつらいよね」と気持ちを受け止め、安心感を与える会話を心がけましょう。無理に「行かなきゃ」と言うより、「どんなことが嫌かな?」と具体的に聞いてみるとヒントが見つかるかもしれません。
    給食時間について、「何か嫌なことがあった?」と優しく尋ね、さりげなく保育園の先生にも様子を聞いてみるといいかもしれません。

    腹痛が続く場合は、まず小児科で身体的な問題がないか確認をしてください。異常がなければ、ストレス性の可能性が高いので、リラックスできる環境(好きな遊びやスキンシップ)を増やしてみてはいかがでしょうか。
    給食については、先生に最近の食事の様子や量、メニューを聞いてみて、特定の食べ物や量が負担になっていないか確認してみてください。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問