いじゅママ 5歳 2025/08/29 23:08 5歳 年長 女の子 グレーゾーンです。言葉が遅く、理解力も弱く、保育園でもみんなと一緒に先生のお話を聞いても、理解できないため、近くにいる先生が噛み砕いて、簡単に説明してやっとわかります。他、集中力もあまりなく、自分の番が来るまで待てない等、特徴があります。今回の相談は夜寝るのが遅いことです。体力がついてきたのもありますが、毎日、23時ごろまで寝れません。21時過ぎにはベットに入るのですが、そこからがなかなかです。ねんねのルーティンは昔から作ってありますが、それも最近では遊び感覚に近く、ルーティンが終わっても全く寝る気配がありません。ただ静かに横になってはいるものの、目はランランとしています。脳がまた働いているのだとは思うのですが、発達相談などでも、よっぽどでないと、服用などはできないと言われています。かと行って寝れないかというと、数カ月のスパンで21時30になれたりなど様々です。が、23時ごろのほうがざらです。昔は21時にはベットに入れはようにルーティンなども調整していましたが、最近では寝ないことが多いので21時30分にベットの部屋へ行くようにしています。ルーティンは部屋で少しかくれんぼ、絵本を読む、トイレに行くです。何か改善できることがあるか、教えてください。毎日、溜まっている家事や親たちのお風呂も入れずにかなり困っています。よろしくお願いします。 違反報告
5歳 年長 女の子 グレーゾーンです。
言葉が遅く、理解力も弱く、保育園でもみんなと一緒に先生のお話を聞いても、理解できないため、近くにいる先生が噛み砕いて、簡単に説明してやっとわかります。
他、集中力もあまりなく、自分の番が来るまで待てない等、特徴があります。
今回の相談は夜寝るのが遅いことです。
体力がついてきたのもありますが、毎日、23時ごろまで寝れません。
21時過ぎにはベットに入るのですが、そこからがなかなかです。
ねんねのルーティンは昔から作ってありますが、それも最近では遊び感覚に近く、ルーティンが終わっても全く寝る気配がありません。ただ静かに横になってはいるものの、目はランランとしています。
脳がまた働いているのだとは思うのですが、発達相談などでも、よっぽどでないと、服用などはできないと言われています。
かと行って寝れないかというと、数カ月のスパンで21時30になれたりなど様々です。が、23時ごろのほうがざらです。
昔は21時にはベットに入れはようにルーティンなども調整していましたが、最近では寝ないことが多いので21時30分にベットの部屋へ行くようにしています。
ルーティンは部屋で少しかくれんぼ、絵本を読む、トイレに行くです。
何か改善できることがあるか、教えてください。毎日、溜まっている家事や親たちのお風呂も入れずにかなり困っています。よろしくお願いします。