さかよ 6歳 2025/08/28 21:59 支援級、通級、普通級の選択。いつもお世話になっています。6歳年長の息子が「神経発達症」(発達障害のこと)と診断されました。全検査IQは97、wisc-IVではあまり凸凹は見られませんでした。日常の困り事は・初めての場所は気が済むまで探索しないと落ち着かない(棚の中や机の下、開けられる所全て)・上手くいかないとき、興味ない事をしなければいけないときに泣いて全てを放棄(暴れはしないが床に転げて動かない)10〜20分のクールダウンが必要・おしゃべりだが話がよく飛ぶ。「あれ」を多用(例:あれがアレで〜)・授業中に椅子をガタガタ、手をゴソゴソ、お友達をツンツン(立ち歩きはない)・耳からだけの情報は入りにくい・教室のガヤガヤは平気だけどイベント会場やゲームセンターは怖い他害や激しい他動はありません。友達とトラブルもありません。就学相談はこれからです。親としては通級指導かなと思っていますが、ベテラン保育士の身内は普通学級を勧めます。上記特性から支援級、通級、普通級どれを希望したら良いか、アドバイスよろしくお願いします。 違反報告
支援級、通級、普通級の選択。
いつもお世話になっています。
6歳年長の息子が「神経発達症」(発達障害のこと)と診断されました。
全検査IQは97、wisc-IVではあまり凸凹は見られませんでした。
日常の困り事は
・初めての場所は気が済むまで探索しないと落ち着かない(棚の中や机の下、開けられる所全て)
・上手くいかないとき、興味ない事をしなければいけないときに泣いて全てを放棄(暴れはしないが床に転げて動かない)10〜20分のクールダウンが必要
・おしゃべりだが話がよく飛ぶ。「あれ」を多用(例:あれがアレで〜)
・授業中に椅子をガタガタ、手をゴソゴソ、お友達をツンツン(立ち歩きはない)
・耳からだけの情報は入りにくい
・教室のガヤガヤは平気だけどイベント会場やゲームセンターは怖い
他害や激しい他動はありません。友達とトラブルもありません。
就学相談はこれからです。
親としては通級指導かなと思っていますが、ベテラン保育士の身内は普通学級を勧めます。
上記特性から支援級、通級、普通級どれを希望したら良いか、アドバイスよろしくお願いします。