出掛け先でテンションが上がると、暴れだす。何かき…【ふぉぴす】
家族・きょうだいのこと
ぴぴっと
  • 5歳
2025/08/26 11:26

出掛け先でテンションが上がると、暴れだす。何かきっかけがあるのかと観察するが未だわからず、起こってから対処の繰り返し。例えば児童館の棚のオモチャを笑いながら端から落としたり、オモチャを投げ出す。友達の工作を潰してしまうなど…。
やってはいけないことを説明し、一緒に近くのお友達に謝る。でも、笑ったままなので、それを見て更にお友達が怒ることも…

家でも5歳年上のおねえちゃんにちょっかいや、暴言、物をなげ、けんかが絶えない。遊んで欲しいからとかもあると思うのであそんで欲しいときはこうするんだよなども説明はしますが、毎日ケンカの仲裁で疲れ果てる日々です。お姉ちゃんのこころも心配になります。ほとんどお姉ちゃんが何もしていない時に弟きっかけなので、同じ様に姉弟問題で悩まれてるかたがいらっしゃったらアドバイスいただきたいです

この質問への回答

  • あおママ 2025/08/27 19:10

    いつもと違う場所だと、人や物など視覚や聴覚の刺激になったりして、興奮したり、不安定になりやすかったりすることもあるかもしれません。
    私の息子も家では大人しいのに、集団の場にいくとなぜか興奮してしまいます。親としてはヒヤヒヤする場面もありますし、心休まらなかったりして、精神的にも疲れてしまったりしますよね💦
    子どもさんに事前にどこへ何をしにいくか、どんな人達がいる場所か、どんな状況が起こりうるかを具体的に説明し、落ち着いて過ごすための工夫を伝えたりしてあげてもいいかもしれません。

    子ども同士の喧嘩についてもあらかじめルールを決めておきたり、落ち着くまでは、子どもさんたちがなるべくお互いが離れたところで過ごせるようにしたりするのもいいかなと思います!
    また、感情が爆発しそうな時に、気持ちを切り替えたりクールダウンなど子どもさんなりの方法が見つかるといいですね!
    毎日子どもさん達の喧嘩の仲裁されているとのことなので、ぴぴっとさんは毎日大変な中、がんばられていると思いました!
    ピピっとさんも休息を取ったりリフレッシュもされてくださいね!!

  • ことり 2025/08/27 11:13

    こんにちは。
    我が子は自閉スペクトラム症と診断のついているのですが、出かけ先でテンションが上がるというのは幼い頃から見られます。
    また人が多ければ多いほど刺激も増えるので、祖父母の家に行く、お友達が家に来るなどでも気持ちが昂って感情のコントロールがしづらくなります。
    年齢とともに落ち着いていくものらしいですが、アドバイスとしては環境を整えるしかないと言われました。
    姉弟に関しては、できる限り接触そのものを減らせるといいのかもしれません。
    部屋をスペースで分ける、生活のリズムをずらしてみる(姉→おふろ、弟ごはん。終わったら逆など)が思いつきましたが、なかなか難しいですよね。
    我が家は4月から小1で放課後デイサービスを利用するようになったので、弟と離れる時間が増え、弟は落ち着いて過ごせる時間が増えました。
    物理的に離れる時間があるのが1番お互い楽なのかなと思いますが、そうは行かない日もあり、そんな時は我が家もケンカばかりです。
    なんなら寝ながら喧嘩してます…😅

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問