4歳児男の子人見知りなし落ち着きなしわがまま癇癪…【ふぉぴす】
あいママ
  • 5歳
2025/08/24 22:58

4歳児男の子

人見知りなし
落ち着きなし
わがまま
癇癪を起こす
オムツ外れない
ひとりで遊ぶ
着替えができない

この質問への回答

  • まゆり 2025/08/25 06:30

    おはようございます
    相談されたいのは発達障害かどうかの見極めの情報といったことでしょうか?
    それとも相談先がどこかといった相談でしょうか?

    状況を書いてくださっているのでどういったことが回答してほしいといったことがあれば他の方の回答が望んだものになると思うのでぜひご回答くださると幸いです

    私自身は2人発達障碍児を抱える母親です
    1つ思ったのは人見知りは今まで全くなかったのでしょうか?
    実は下の子は知的障害児ですがイヤイヤ期と人見知りが来たのが4歳でした
    つまり知的発達の段階が全部2歳遅れていたんです
    本当にびっくりしたことだったので参考になればと書いておきます

    子供の状況って本人の成長段階や性格はもちろん環境も大いにかかわる部分じゃないかと思います
    例えば物が多い家にいれば落ち着きがないというのはよく聞きます
    (探すのに時間がかかるからずっと動く、視覚的に情報が多いのでずっと脳が疲れていて余分な動きをしたり、刺激になってしまって落ち着きがない)

    わがままについては発語の状況はいかかでしょうか?
    挨拶や自分の身の回りの人や物について自分で言葉で周りに伝えることができますか?
    癇癪についてはいやなことは言葉で伝えてきますか?
    もしいやなことを言葉で伝えられているのならまだ4歳とのこととってもすごいことだと思います
    反対に物を当ててくる、手を出してくるという場合、行動はダメだけどどうして嫌だったのかは親が読み取る努力がまだまだ必要な時である程度仕方ないのかなと思います、これからも注意はしつつこういった言葉で表せるよといった指導をしたり、嫌なものを近くに寄せない、嫌な場所に行かないという選択肢を親がとることも必要だと思います

    また何が嫌なのか、例えば感覚過敏のあるお子さんだったら、わがままでなく嫌いな臭いはどぶのにおいに感じて口に近づけられない、暗い狭いのが苦手でトイレや廊下に行けないといったこともあるかもしれません
    (上の子はエアコンの風がだめで席替え希望をしたことがあり上着の持ち込みを夏でもOKにしてもらってます)
    4歳なら保育園や幼稚園に通っているんじゃないかなとは思うのでそちらとも相談されてもいいのかなとは思いました
    とりとめのない文章になり申し訳ないですがほかの方のご回答の参考にぜひコメントくださると幸いです

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問