
- 6歳
我が子が無視されている姿をみると親として胸が痛くなりますよね💦私の息子もそういった経験あるので、ゆみママさんのお気持ちわかります!
10歳って難しい年齢ですよね💦なので、時間が経って注意するといとこのおねぇさんも気にしたり、逆に距離を取りたくなったりする可能性もあるかなと思いました!
いい関係が築けている数少ない1人とのことなのでこれからも交流できる関係性でいたいですよね☺️
私がゆみママさんの立場だったら、次また同じ場面に遭遇した時に、その場で声掛けするかなと思います!いとこのおねぇさんに「なにかいやなことあった?」など聞いて間にはいるかなと思いますが、その場の状況に応じて声掛けしてみるのもいいと思います!
ゆみママさんの子どもさんにも、2人の時に話しを聞いたり、気持ちを受け止めながらフォローしてあげるといいと思います☺️
モヤモヤしたり、心配されるのもそれだけゆみママさんが子どもさんに対しての愛情でもあると思います!色々悩まれると思いますが、ゆみママさんの愛情をたっぷり受けて子どもさんもこれからたくさん成長されると思います😊
おはようございます
これからも無視が続くのなら聞こえていないかもって言いながら娘さんと声をかけて反応を見たりすると思います
そのうえでどうしてそうするのか質問することもあると思います
ただ今までもそういった気分屋の反応があったのか急にその日だけなのかというのも一つ気になる点かなと思いました
10歳のお姉さんもまだまだお子さんです
ただ単に気が向かなかっただけの可能性もあるし、何か違う都合で機嫌が悪かったかもしれない、本当は前回あったときにどうにも気に入らなかったけどお姉さんだからという理由で我慢していたことがあるかもしれません
本人に聞かないとわからないですもんね
ただお子さんの前で聞くと思い出す羽目になると思うので電話とかいとこのお母さんとかを通じる方がいいかもとは思います(下手に注意したのがわかると娘さんの方が遠慮する可能性もありますし)
下手に注意するとお姉さんも気にすると思いますし、今回はあきらめて今後も同じことをするかどうかで私は同じことが起こったときに注意するかなとは思います
全く話は変わりますが生涯かけて娘さんが全く無視されない人生を歩むのかというとそうではないと思います
そういったときに勇気をもってお子さんが声をかける練習と考えるのもありなのかなとも思います
明らかに無視以上のなにか敵意を向けてきた時には縦になってあげればいいんじゃないかなとも考えました
小6なんですが、あるひ親戚の家でゲームを兄といとこ1人とやってて祖父と両親も見てる状況だった時の事なんですけど兄が負け続けたからって私にわる口を言ってきたんです「人間じゃない」「人間の心を持ってない」「最低」「消えればいいのに」「人権ない」など他にも多々口に出してました。たしかにいとこはゲームが苦手だから少しできる私とチームで2対1だったんですけどどっちも同じくらいでちょうどよかったのに悪口や日頃やってる事など言わなくてもいいことを言ってきて、私がうるさいって言い返したらちょうどぶつけて大きく腫れていた脛を思い切り蹴ってきたんです。それでじゃあゲームやんなきゃいいじゃんと口に出したらキレ出して、私が悪いと言ってきました。ほんとにそうなんでしょうか
2025/8/14 16:01
質問を見る
赤さんこんにちは!
ぶつけて大きく腫れていた脛を思い切り蹴られたとのことで、お怪我は大丈夫でしたか?💦
怪我も心配ですし、つらい思いもされたと思います。
夏休みは兄弟、親戚やいとこと遊ぶのは楽しい時間でもありますが、価値観も違ったり、一緒にいる時間が長くなるとどうしても喧嘩になったり嫌な思いをすることも多いですよね。
赤さんのことが悪いと言ってきたとのことですが、そもそも殴るという行為は許されない行為です。
おじいちゃんや両親も見てる状況だったとのことですが、その時、間に入ってくれたり、フォローはしてくれましたか?!
1人で抱え込まず、信頼できる先生、大人などにも頼りながら赤さんも気持ちも吐き出して、安心して過ごせることを願っています!
3
実父だけど、虫歯あるのに同じコップで0歳児に飲ませたり、食器共有したり、 実家の仕事手伝いしないと手一杯だから手伝う時に仕方なく父に預けると私に許可もなくガム舐めさせたとか言ってきたり、もう本当に実父いやだ、、、。 それでやらないでほしいと言っても、言い方がムカつくだの無視だの機嫌悪くなるだの本当嫌な人間。実父無理すぎて、、でも家業は手伝わないとだしもやもやです
2025/8/7 02:57
質問を見る
ことままさんは仕事が忙しいお父さんのお仕事を手伝われて、ご両親はとても助かっていると思います!でも虫歯あるのに同じコップで0歳児に飲ませたり、許可もなくガム舐めさせたりというのは私がその立場でも嫌だな思いました!
また、そのことを話してもダメとなるとなかなかしんどいですよね💦
ことままさんの意見を言っても機嫌が悪くなるとのことなので、ここはお医者さんや保健師さんなどの名前を借りて、お医者さん、保健師さんに言われたなど伝えてみるといいかもしれません!また前置きで「いつもみてくれて助かってる」などお父さんが嬉しくなる言葉を伝えた後に、子供のためによくないことだからやめてほしい旨を伝えてみるとお父さんも少し聞く耳をもってくれるといいのですが😢いい方向に進むことを願っています!
3
この前、10才のいとこと娘が遊んでいた時、いとこのお姉さんに無視されていました。
私はどちらの気持ちも尊重しすぎてしまい、様子をみていたら娘が一緒に遊ぶのを諦めてしまいました。
もっと積極的に関わって、いとこに注意したらよかったです。
その後は普通に遊んでいました。
気にしすぎか知れませんが、大好きなお姉さんに無視されて傷ついたんじゃないかと思うと胸が痛くなりました。
娘はなかなか人に興味を持つということがないのですが、そのいとこのお姉さんのいうことだけは聞きます。
大好きでいつも遊ぶのを楽しみにしています。
そのため、変に割って入りたくないという気もありました。
せっかくいい関係が築けている数少ない1人だからです。
その時のことを今さら注意すべきではないでしょうか?
なんだかモヤモヤしています。