
- 17歳
私の息子はジョアさんの子どもさんとは年齢は離れていますが、発達グレーゾーンです!
私の息子は発達障害なのか個性の範囲内なのかギリギリのラインなので、周りからも理解が得られにくく、息子もしんどい思いをしたりすることも多いんだろうなと親としてもやりきれない気持ちになります。
私も普通って何なのかたくさん悩みましたし、この子らしさの個性は大切にしてあげたいというジョアさんの気持ちとても共感します😌
息子がこれから学校や社会に進んでいくなかで大変なことも多いんだろうなと思いますし、私も色々迷うことはありますが、子どもが苦手な部分でストレスがかかって、自己肯定感が低くなったり、二次障害にならないよう息子が持っている特性でストレスがかかることのないよう、楽しく過ごせるように今後も、専門機関など頼れる人や機関と連携しながら、息子が楽しく過ごせるようにということを考えながら進むしかないなと思っています!
ジョアさんの子どもさんも今、発達検査受けているのですね。ジョアさんも色々葛藤もあると思いますが、子どもさんがしんどさやストレスがある時に少しでも無理せず自分らしく過ごせるようになるといいですね😌
ジョアさんも悩まれることもあると思いますが、無理せずリフレッシュなどもたくさんされてくださいね!
お子さんが高校生になって発達検査を受けているとのこと、親御さんとして日々大変な思いをされているんですね。癇癪や自傷行為、そして身体が大きくなったことで対応がさらに難しくなる状況、心身ともに疲弊してしまうお気持ち、とてもよく分かります。
わたしも子どもがASDで不登校を経験しました。療育で知り合ったある親御さんが「発達障害の子どもを育てていて、『普通』という基準に縛られると本当に辛くなる。子どもの個性に合わせて考えることが大事だと日々感じる」と言っていて、まさにそうだと感じます。
子どもの特性を受け入れつつ、検査結果を一緒に振り返り、「自分はこういう特性があるから、こういうサポートが必要」と前向きに捉えられるよう、寄り添ってあげてください。
ここ1、2年不眠気味でしんどくて、婦人科にかかって、睡眠導入剤(ロブラゼプ)と安定剤を各一錠ずつ 必要な時に飲んでいるのですが、なかなか改善しなくて、数日前に 夫に「一度 心療内科にかかった方がいいんじゃないかな。」と言われたのですが、(不眠が続くと鬱のリスクあると)心療内科は敷居が高いような気がして。。。また、そのことを近所の人やママ友に知られたくない気持ちもあるし。。。 心療内科にかかって よかったという方 なにかご存知の方、どんなところを選べばいいか どんなことを期待してかかればいいか教えてください。 (色々あって、25年前に私の2番目の実兄が自死しているので、夫も心配してくれているのだと思います。)
2025/8/15 08:50
質問を見る
おはようございます
思うように寝れないと疲れが取れなくて大変ですよね💦
車があっていろんなところにいけるのなら市外の医院に行くといいのかなとは思いますよ
私は隣の市のイオンを道路で挟んで反対側、ただし裏道を通らないと入れない微妙な位置の医院に通ってます(処方薬の関係で選んだだけで狙ったわけではないですが)
そのためもし近くで見つけられてもイオンに行ってたとごまかせる可能性は高いです
思いのほか出くわしたことはないですが
心療内科によりますがカウンセリングが受けられるところを選ぶといいと思います
私は2つ大き目の病院の精神科と個人医院に行ったことがありますが大きい病院の方はカウンセリングが必ず付くように予約を取ってくれていたので、薬をもらうことよりそっちの方が生活の精神安定剤になっていました
夫のここがどうしても気になるとか外だとまわりまわって本人に話が行くと困るような話も安心して話せるというのもあります
後は予約の電話をしてみて大体不眠症で通うとしてどういった感じになるのか、どれくらいの頻度で通うのか、予約方法はネットか通院時に口頭でかなどを聞いておくといいと思います
ただ先生やカウンセラーさんとの相性は本当にわからないので、通ってみて相談にきちんと乗ってくれるか性格が合いそうかというのをみて続けるか変えるかは検討されてみてもいいかなと思います
私は実は精神科に通っていますが寝る薬でなくコンサータというどちらかというと朝飲む起きる薬を使っています
ただこれは発達障害に使う薬で自分が虐待を受けたことで検査を受けてADHD傾向の動きが強いということで処方されているのでもらえるかは何とも言えません(ちなみに精神科医でも出せる人は絞られる薬)
精神科の場合取り扱う睡眠薬の数は多いと思うので薬を選べる、薬の検討、投薬の管理を専門的にしてくれるというのはいいところかもしれませんね
話は変わりますがいびきをかく&若干無呼吸を起こす夫が最近初めて酸素カプセルに行ってきたら結構よかったといっていました
睡眠の質が悪いということですぐできそうなことと思うと寝具を変えたり酸素カプセルとかも一つ手かもしれません
中々暑くて体調が調いづらいとは思いますが、お子さんとゴロゴロしながらゆっくり過ごされてくださいね
3
あたし=生きるのが辛い 結果、デキ婚=後悔 その後、第二子が姪に性犯罪(T_T) 旦那に話ても「そんなの考えんでいい、それ以上言うな、黙れ❕️」 何も出来ない…相談もできないし 死にたくない
2025/8/13 23:47
質問を見る
おこぜさんはご主人にお話をされているのに、聞く耳を持ってくれないんですね。おこぜさんご自身の人生も大変でしょうし、同時にお子様のことも何とかしたいと助けを求められているように感じました。
ふぉぴすは発達に特性のある子供を持つ親御さんが多く集まりますが、おこぜさんのお子様ももしかしたら何か障害はおありでしょうか?私の子供は知的障害と自閉症があるのですが、思春期が近くなってきたこともあり、性教育の必要性、性犯罪の被害者にも加害者にもなりうることの話を療育先から受けています。性犯罪というのがどのような状況を指しているのか、お相手の方の状況、お子様に年齢も含めて責任能力はあるのか、はたまたそもそも言葉のあやなのか状況が分からないまま、第三者が勝手なことを言いまして申し訳ありません。けれども、もしお子様に特性があるのに病院や療育などの支援につながっていないのであれば、まずはそこからかなと思います。直接発達に詳しい精神科にかかられてもいいと思いますし、病院の情報があまりなければ市役所にご相談されて紹介してもらえるといいかと思います。同時に、おこぜさんの生活に関しても何か支援が必要であれば、市役所を頼って下さいね。守秘義務がありますので、お話しされたことが外部に漏れる心配はないですよ。
お辛い状況にいらっしゃることは、拝読するだけでも伝わってきます。どうか周りを頼り、一つずつご自身のために向き合って支援に繋げて下さい。
3
育てにくい、自己肯定が低い。
どうしてだろうと思ってましたが。高校生になり発達検査今受けてるところです。本人も調べたいと。
癇癪、自傷、身体も大きくなり暴れられると
親も身体張り、心も疲れてしまいます。話を聞いてあげる心の凝りをほぐしてあげるなどしてますが。
同じ境遇の人おられますか。