
- 52歳
ゆっちゃんさん、こんにちは。
不安や緊張、パニックが続くとしんどいですし、お疲れもたまっていきますよね。そんな状況のなか、娘さんをゆっくりさせてあげたいと心を砕いておられるのですね。
私もレスパイトケアを勧められたことがあるのですが、預けるとなると心苦しかったり、色々なことが気にかかってしまいなかなか利用できなかったことがあります。疲れがたまりすぎて思考が追いつかないような、諦めのような気持ちになってしまっていました。ゆっちゃんさんの仰られる「気持ちの整理がついていない」というお気持ちとても共感します。
息子の場合は実家に預けようと思っても、不安定で調子が悪いと10分もたたないうちに帰りたいと言い出したり…なかなか自分の予定を入れたり、ゆっくりするのも難しいですよね。
クリニックやデイケアサービス、相談員さんなど支援に携わってくださる方々に今の状況やゆっちゃんさんの素直なお気持ちを打ち明けてみられて、どうしたらご家族の皆さんにとってより良い選択ができるか一緒に考えてもらったり、なにか利用できるようなサービスなどあればと思いました。
暑い日が続きますが、ご無理なさらず、お体にお気をつけてお過ごしになってくださいね🍀
メンタルクリニックに通院されているのですね!医師に相談するとゆっちゃんさんや娘さんの安心につながると思うので、不安や心配なことは、気軽に相談してみるといいと思いますよ😌
ゆっちゃんさんのお母さんに娘さんを預けてゆっくりさせてあげたいとのことでしょうか?間違えていたらすみません🙏
お母さんに相談にすると、今はデイケアサービスを集中しなさいと言われたのですね!
やはり実家に預けるのは親も子も安心できますよね!でも孫みるのは体力もいるので、お母さんの事情もあるのかなぁと思います!
ゆっちゃんさんもお疲れだと思いますし、今は主治医や相談できる人に相談しながら、頼れるサービスを使い、ゆっちゃんさんも無理せず、休める時に休まれてくださいね!
我が家の長男、中3で自閉スペクトラムとADHD、学習障害もあります。 学区外の友人(児童館で知り合った)たちと遊ぶこともあり、中1からケータイはもたせてるんですが、うちはお金を持たせると管理ができずその日に全部使っちゃうみたいになるので、お小遣いなど昔からなく、出かけるたびに誰とどこ行くのか、いくらいるのか、など聞いてその分だけ。1カ月に3回くらいまで。と約束をしていますが、皆さんはお小遣いなどどうしてますか?? ちなみに次男は小4で自閉スペクトラム、ADHD、軽度知的障害、運動機能遅延障害などあり、友人たちと放課後に遊んだりがなく、平日はデイなので、お風呂洗いやお手伝いしたら3円☝️として貯金箱に入れていて1000円以上貯まってますが、本人が友人と遊びに出かけたりがないため出費がない、何か必要な物を買いに行くにしろ私となので、その貯金箱から出したことはありません。
2025/10/20 18:53
質問を見る
子どものお小遣いって悩みますよね。
我が家も小学生までは、お友達と遊ぶ時など、その都度必要な分を渡していたのですが、中学に入ってからは、月にいくらとお小遣い制にしました。
でも、中学生ともなると行動範囲も一気に広がるので、一度に使う額も結構高額になり、あっという間になくなってしまうんですよね。
ただ、お友達も同じような感じらしく、「今月は、もうお金が無いから行けない」と言われたりしてました。そんなお友達の影響を受けたせいか、計画的とまではいきませんが、お小遣いの範囲内でやりくりしてるみたいです。うちの子もあればあるだけ使ってしまうタイプなので、しょっちゅう金欠になってます。でもお金は湯水のように湧いてくるわけではないので、出来るだけ自分で管理できるようになって欲しいですよね。
3
こんにちは 最近、色々あり心がしんどくなってしまいました 仕事の日数も増え娘(自閉症)のこともありで、、 家計の管理も旦那に任せたのですが、私のマネーまで管理され何かあった時に私の身長までに届かず、、 旦那は、娘の理解もなく、、ただ毎日を過ごすことに 私は、孤独に感じてしまい、、 マネーはなんかあった時に困ってしまいます どうしたら良いでしょうか?
2025/10/17 20:40
質問を見る
こんにちは。
お仕事、お嬢さんのこと、家計のこととゆっちゃんさんにのしかかっていて大変さが伝わってきます。家計に関してはご主人に託されたとのこと、何かあったのでしょうか?ご主人が退職したことで時間的にゆとりができ、急にお金を管理するようになってしまって妻は困っている…というパターンも私の周りではよく聞きます。あるいは投資にまとまったお金を回したいなどの目的があるのでしょうか。少しでもお互いのすり合わせができることを祈っています。
もし、ご主人の時間に余裕ができたことでお金を管理されるのであれば、お嬢さんに関するやり取りをお願いできると理解にもつながりますのでありがたいですよね。
5
こんばんは
20歳の娘がいます
娘は、ADHDと自閉症が、あります。
最近、不安や緊張やパニックで色々しんどくなる事があり疲れています
私の母にも相談をしたのですが、やはり今は、デイケアサービスを集中しなさいと言われ娘は戸惑いました、
預けて娘をゆっくりさせてあげたい気持ちもあり気持ちの整理がついていないです。
娘は、メンタルクリニックにも通院していて医師に相談をした方が良いでしょうか??
私もゆっくりしたいにと思いつつ、、
どうしたら良いでしょうか?
娘は、私の母に会えるのを楽しみにしていますが、どうしたら一日でも預けれるのか、、