
- 12歳
詳しい状況などはわからないのですが、文面をみる限りは赤さんは悪くないと思いますよ!
私も赤さんの立場だったら、悲しくて腹立たしい気持ちになってしまうと思いますこで、赤さんが気持ちが爆発してしまったお気持ちわかりますよ!
今は、赤さんは家族が言ってくるマイナスな言葉は受け流す、嫌だったら言い返してもいいと思います!家族ってどうしても甘えてしまったり、近い関係だからこそ遠慮なく言ってしまうことありますよね!でもいくら家族だからといえ言われた方は傷つきます。お母さんと2人きりの時など落ち着いている時に、こういうこと嫌だったと話してみるのもいいかもしれませんね!それでもダメなら前も書かせてもらいましたが、信頼できる第三者にたくさん気持ちを吐き出してどうか赤さんがストレスを溜め込まず、少しでも心穏やかに過ごせることを願っています!
赤さんのお話をきいて、少し親としても反省してしまいました。
これまでの流れがわからないので、どちらが悪いという事はいえないのですが言えないのですが💦
私自身親として子供の行動に対して決めつけで注意してしまう事があるなと反省しました。
でも日ごろから多重人格とか言われてるのは嫌ですよね。
その積み重ねが爆発して言っちゃった気持ちもよくわかります。
もしかしたら親御さんもそのタイミングでは余裕がなく対応も悪くなってしまったのかもしれません。
家族だとどうしてもお互い甘えが出てしまって親ですら自分の機嫌をコントロールできてない時があると思います。
大人なのにごめんなさい🙇
回答になってるか分からないですが、赤さんだけが悪いという事ではないように思いますよ。
落ち着きがなく、集中が続かないです
2025/8/17 01:48
質問を見る
0
うちの4歳の娘は、1人っ子なんですが、この連休中ずっと家でわがまま放題でした💦ひとりっ子に限らずだとは思いますが、この連休、お子さんはどんな過ごし方をしてましたか⁇大人だけしか周りにいなくて、テレビなどを見ている時間が多かったのも原因なのですが、どんなことをしたら良いか…アドバイス頂けたらと思います💦 私は、GWやお盆は連休がなく、年末年始のみなのでどこかに旅行と言うのも出来ません…😔参考までに聞かせていただけたらと思います。
2025/8/16 18:30
質問を見る
こんにちは。
学校で働いています。
ひとりっ子の場合、遊び相手が大人中心になるので、大人が「遊びのきっかけ」を作るのが大事かなと思います。
親が疲れていると大変ですが、15~20分の集中した関わりが子どもの満足度をグッと上げます!
また、可能なら近所でも普段いかない公園やスーパーに行くだけでも良い刺激になりますよ。
もし難しい場合は、ぬいぐるみや人形を使った「ごっこ遊び」で想像力を刺激するのもおすすめです。
YouTubeは受け身になりがちですが、「キッズヨガ」や「ダンス動画」など身体を動かすものや、間違い探しなど知育的なものを一緒に楽しむのもよいと思います。
2
今日あったことなんですけど、めっちゃ少ない料理を頼んで足りないくらいなのに家族全員で〇〇は少食だから全部食べれないで半分くらいこっちによそってくる笑、ってみんなで言ってきて、それやめて言ったらあんたの日頃の行い積み重ねのせいだろお前が悪いのに何機嫌悪くなってんだよって逆ギレしてきて、たしかに悪いと思うけどめっちゃ少ない量で決めつけるの
嫌だって言い直したら、じゃあ機嫌悪くなってんじゃないよって怒鳴ってきてこれって僕が悪いですか?前から多重人格だの少食だの出来損ないだのいっぱい言ってきてその分全部言っただけなんです…