専門家に見てもらいたい…【ふぉぴす】
発達に関すること
えみ
  • 4歳
2025/07/23 23:15

専門家に見てもらいたい

この質問への回答

  • まゆり 2025/07/25 05:15

    おはようございます
    専門家に見てもらいたいのはお子さんのことでよろしいでしょうか?
    なにがしか困りごとがあって現在すぐにということなら一番楽なのは近くにいる保育士さんを窓口にしていく方法かなと思います
    こういった場合、保健師さんかなとか、支援センター、市役所のこういった相談はどうかなといった知識をいろいろと教えてくれると思いますし、普段のお子さんの行動についても保育園ではこう対応していますといったことを教えてくれると思います
    保育園は市役所とつながっているので子育て支援課や福祉課など必要なところをいろいろと知っているのかなと経験上感じます

    ちなみに、市で巡回している心理士さんがいるようで定期的なためすぐにはならないかもしれないけど専門家が保育園幼稚園に来てくれてみてくれるので相談しておくと巡回の際見てもらえることもあるそうです

    他には専門家とのこと、病院に直接行く方法もあります
    ただ、精神科は地域にもよりますが初診はかなり待つので早めに電話で予約を取ることをお勧めします

    いろんなところに相談するのは手がかかるし大変だけど、相談するために悩み事を口にしているうちにだんだん本当はここが大変とか、この行動のここが気になるといったことなど明確になってくることもありますからぜひいろんなところに相談されてみるといいのかなと思います

  • みずの 2025/07/24 11:14

    こんにちは。
    とっかかりやすいのは自治体の教育相談です。
    市区町村のウェブサイトで「教育相談」「子育て支援」と検索したり、「〇〇市 教育相談窓口」で検索すると電話番号や予約方法が出てきます。

    発達について特に気になる場合は発達支援センターがおすすめです。
    市区町村のウェブサイトや保健センターで「発達支援センター」を検索したり「〇〇市 発達支援センター」で検索してください。
    予約制の場合が多いので、電話で状況を説明し、面談を申し込みます。

    医療的な診断がほしいときは、かかりつけの小児科に「発達外来や小児神経科を紹介してほしい」と相談してみてください。

  • chihirom1019 2025/07/24 00:03

    こんばんは。

    私には、発達障害を抱える子供がいます。きちんと検査をして子供の特性や凸凹を知り、それに応じた支援や対応、環境調整を行うことは、子供のさらなる成長や生きやすさにつながります。

    そのため、えみさんが専門家の診断をご希望であれば、是非受診されることをおすすめします。発達障害かも…?とお疑いであれば、発達外来や児童精神科を受診なさって下さいね。もしお住まいの地域での病院がわからなければ、保健センターや市役所の子育て相談窓口に問い合わせると教えてもらえます。また、診断がおりなくても療育につなげられるケースもありますので、そのことに関してももしご興味があれば問い合わせてみて下さい。病院にしろ療育にしろ、相談先ができることは母としても大変助かりますよ!

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問