
- 0歳
おはようございます。
ご出産の時から色々と大変でしたね。私の子供も重い病気を患っていますので、病気に対する不安と覚悟の中で揺れ動く気持ちお察しします。
ゆかさんのお子様の月齢が分かりませんが、3ヶ月くらいまではまだ視力0.1もないことが一般的かと思います。そのため、お子様にとってもママの顔は輪郭がぼんやりとしている程度です。まだまだ視線がぴたりと合うことはなくて自然かなと思いますよ。キョロキョロすることで視力を鍛えていると言われていますし、外の世界にしっかり興味が持てている証拠でもありますよね。
だから、抱っこしてあやすと目が合うのであれば、十分だと思います。赤ちゃんの微笑みで、全ての疲れが飛びますよね😄
ただご心配でしょうし、退院後も定期的に通院されるのであれば、その際に視線のことについてもご相談されるといいかもしれません。ゆかさんもご出産後の大事なお体、休める時はしっかり休めて下さいね。
子どもさんの月齢にもよりますが、新生児期でしたら目の筋肉の発達が未発達であったり、視線がまだ定まらないことが多かったり、周りの状況や興味のあるものに気を取られている場合もありますよね!
横で抱っこしてあやすと目はあって、わらってくれるとのことで、親子のコミュニケーションとれてますね🥰
個人差もあると思いますし、月齢的にもまだ発達障害かというのは判断が難しい時期ではあると思いますが、目のことなど関して心配なようでしたら、かかりつけの先生などに相談してみると安心かもしれませんね!相談してみると安心にもつながると思いますよ😊
我が子のことってとても不安になってしまいますが、今、1番はゆかさんが無理せず不安が少しでも軽くなるように過ごせることが1番です😌好きなことなどされながら無理されず育児してくださいね😊
1歳5ヶ月なのですが、発達の遅れが見られます。発達障害なのではないかと不安になります。保育園には通っておらず、同じ月例の子を見る機会があまりなく比較はできませんが、どうしても不安になります。
2025/8/31 23:51
質問を見る
年齢的にも発達の個人差大きい時期と思いますが、色々ネットで調べたりして我が子の発達のこと心配になったり悩みますよね💦
私の息子がコカンボウさんの息子さんくらいの年齢の頃、呼んでも目を合わせない時がある、言葉の遅れ、クレーン現象、落ち着きがない、物を並べるなどネットで調べたら発達障害の特徴が当てはまり、この子は重度の発達障害なんだろうなと覚悟して毎日不安で悩んでいました。
そんな息子は現在、発達グレーゾーン(検査をしても診断はでない)ですが、我が子は2歳過ぎた頃から言葉が出てきたりしてその後、理解力も増したりして爆発的に言葉が増えたり、意思疎通などもできるようになってきて、そこからぐんと成長していきました!今ではすごくおしゃべりになり言葉でのやり取りもできますし、身の回りのことも自分でできますし、1歳半ごろにあった気になる行動も今はなくなりました。今も集団行動が苦手など凸凹あります。でも苦手なこともあるけれど、得意なこともたくさんありますし、落ち着きのなさも前よりは落ち着いてきて、理解力が出ていて、しなければいけない場面では声をかけると座ったりじっとしたりできるようになっています。人それぞれ成長は違うのでうちの子の場合ですが、今はどう成長するのだろうと先の見えない不安はあると思いますが、その子その子のペースで成長はみられると思います!
1歳5ヶ月とのことで、もうすぐ1歳半検診でしょうか?その時に成長もみてもらえますし、不安な点は相談してみてもいいと思います!
今、とても不安と思いますが、コカンボウさんが少しでも心が楽になって、子どもさんと楽しく過ごせることがお子様にとってもいいことだと思うので、1人で抱え込まず、気持ちを吐き出したり周りも頼ってくださいね😌
1
あと数日で9ヶ月の息子ですが、両手を離してのお座りができず気になっています 一人座りは、少し背筋を伸ばして両足に手をついた状態ならできるのですが腰すわりが遅いかなと思っています この時期に腰すわりできていないのは1割とネットにあり何か病院等、本格的に相談に行ったほうがいいなどタイミングを教えていただきたいです
2025/8/31 18:49
質問を見る
おはようございます。
私の子供は赤ちゃんの頃から全ての発達が遅く、のちに自閉症と診断されました。たまさんのお子様も、腰座りに関して遅いのではないかと気になるのですね。
万が一全く腰が座らずくにゃくにゃの状態でしたら、小児科に相談されるといいかなと思いますが、たまさんのお子様は手をつけた状態ならお座りできているのですね😄そうであるならば、体の筋肉がしっかり成長段階にある証拠だと思います。赤ちゃんの頃って今までできなかったことが来週や来月には普通にできることがよくありますので、見守りで大丈夫ではないかなと思いました。
9ヶ月の時点でまだ座っていないのは1割くらいという統計があるようですね!1割というと個人的には珍しいという程でもないと思いますし、体の成長の速さが人生を決めるわけでもありません😄これまで通り、たくさんの笑顔でお子様と遊んであげて下さい。これからの成長もとっても楽しみですね!
2
この子は低出生体重児で生まれました。
退院の時にPVLと診断をうけ足に麻痺が残るといわれたのですが、最近気になるのが目のことです。目がキョロキョロして、
あまり目が合うことがありません。全くは 無いことはないです。横で抱っこしてあやすと目はあって、わらってくれます。
目が見えてるのかそれとも発達障害なのかとても心配です。