こんにちは✨知的障害って一般職難しいですか?高2…【ふぉぴす】
将来に関すること
なぁーこちゃん
  • 1歳
2025/07/12 10:50

こんにちは✨
知的障害って一般職難しいですか?
高2年の娘がいます。
現在学校から進路の話になってて
夏休みまでに決めて、実習や見学を
して下さいって言われました。
娘は一般職がいいらしいのですが、
先生が今は難しいって言われたって言ってました。
初めてて分かりません。
経験者の方教えてください🙏

この質問への回答

  • あおママ 2025/07/13 20:13

    みずのさんも言われていますが、娘さんが一般職を望まれる気持ちが、視野を広げる一歩になると思います😊
    先生が今は難しいって言われたとのことですが、知的障害があっても、職種などによっては一般企業で働くことは不可能なわけではないですし、まだ高2とのことなので、いろんな職種をみてどうしていくか考える時間もあると思います!
    就労にあたっては子どもさんの配慮事項を理解てもらって適切なサポートを受けながら働くことが重要にはなってくると思いますが、日本各地に設置されている障害者就業•支援センターなどに相談してみるのもいいと思います!

    業務の変化が少なかったり、マニュアル化された仕事、軽作業などだと働きやすいかもしれませんね😊
    娘さんが、居心地よく働ける場所がみるかることを願っています!!

  • みずの 2025/07/13 08:05

    お嬢さんが一般就労を希望する気持ちは、可能性を広げる第一歩です!確かにいくつかのハードルがありますが、「難しい=不可能」ではありません。

    正直、知的障害の程度や、併存する特性で、適した仕事や必要なサポートが変わります。
    たとえば「一般就労」と言っても、どんな仕事(お店、工場、オフィス)をイメージしているか、お嬢さんと話してみて、それがお嬢さんの特技やスキルにあっているか、合わなければどんな支援が必要かを考えてみるとわかりやすくなるかなと思います。もし医師やスクールカウンセラーなどにも相談できたら、より具体的にアドバイスもらえると思います。

    先生の「難しい」は、現時点の情報や求人状況に基づくものかもしれませんが、サポートを活用すれば道は開けると思います。お嬢さんの笑顔や得意なことを活かせる仕事がきっと見つかりますよ。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問