
- 12歳
赤さん、おつらい思いをされてたと思います。
大人の私でも大人の激しい喧嘩をみると頭から離れなくなります😢赤さんにとっては両親ですし、尚更頭から離れなかったりつらい思いもありますよね。
赤さんのおつらい気持ちをデリケートなことなので難しいと思いますが、こういった場所などでも気持ちを吐き出してみたり、好きなことをしたりして気分転換もしてくださいね!
ご両親にも落ち着いている時に嫌な気持ちなったこと心配したことなど伝えてみるといいと思います。言葉で伝えにくければ、ラインや手紙などでもいいと思います。
それでも、もし今後また喧嘩が始まったら自分の部屋に避難して、好きなことをしたり、音楽聞いたり、テレビみたりなるべく気を紛らすのもいいかもしれませんね。嫌な言葉は聞き流したり、もし昼間だったら家の外に出て気分転換もいいと思います😌
特に夫婦って突発的に激しい喧嘩をしてしまう方も多いと思います!赤さんも心配されていると思いますが、きっとご両親もまた時間が経てば、仲直りするのではないかなと思います😊
赤さんが少しでも心が軽くなって、穏やかな気持ちで過ごせることを願っています!!
赤さん、大変でしたね。その後、ご両親とはお話しできるようになりましたか?
親のケンカって、本当にイヤですよね。
赤さんと同じで、私も子どもの頃、両親が言い争っているのが、嫌で嫌でたまりませんでしたよ。
でも、いつもは仲の良い人どうしでも、考え方が違ったり、お互い譲れないことだったりで、ケンカしてしまうことは仕方ないことなのかもしれませんね。
人間いつでも、だれとでも仲良くとはいかないですものね。
でも、言い争っている親を見るのは、子どもにとっては辛いことなので、今回感じたことを正直にご両親に伝えた方がいいと思います。
眠れなかった、怖かった、喧嘩を見たくないと正直に言ってみてください。
でも、怖くて声がかけられない時は無理をしないでくださいね。
大丈夫そうだなと思えるようになったら、ご両親に気持ちを伝えてみてください。
それと、ケンカが始まったら、できるだけその場から離れた方がいいですね。
ところで、ご両親はケンカのあと、元通りになりましたか?
家族って不思議で、大きなケンカをしても、時間が経てば元通りになることが多いものです。
ご両親の問題を自分がなんとかしなければと思う必要はないので、赤さんは、自分が感じたことをご両親にお話しするだけで十分だと思います。
おはようございます
家の中で落ち着けないとのこと、せっかくの休日なのになと読みながら思いました
ただあなたが両親に気を使う必要はなくって、ご両親が近づいてきて怖いなと思うのなら自分の部屋に戻ったり、今は一人になりたいと素直に伝えればいいと思います
私の前でやらないでほしいもそうだし、とばっちりを食らって嫌な思いをしていることは伝えたうえで、ご両親同士がどうしたいかじっくり時間をかけて大人同士で相談していくと思います
ただその解決するまでの時間フラッシュバックを起こしているあなた自身が家庭内にいるのは本来得策ではありません
自分自身の問題でないトラブルからはできるだけ離れるのが一番良いとはされているので、友達と遊びに行く、図書館で宿題をするなどで家から離れておくのもいいかもしれません
今までは大喧嘩になったときあなた自身どうされていて結果的にどうなったのかという経験をもとに行動されるのも一つ手だとは思います
ケンカの内容がわからないので何とも言えませんが、読んでいるとたまに大きなケンカということで意外にもとになる理由は一緒なのかもとは思いました
理由を聞けるタイミングがあったら聞いてみて家で毎度トラブルになるのは嫌だからということで家族会議のようなものを開いてみるのも手かもしれません
家庭内で納めたいとのことなので、どうしたら穏やかな生活ができるのかというところを普段の良い状況の時を見つけて家族会議をしてみる
また家族会議をする内容などすべてあなたが決めることも経験が浅く難しいと思います
周りに知られたくないということであれば、子供用の無料相談の電話や市役所などの家庭支援課などへの電話など相談先は色々とありますから、そういったところに連絡して会議方法や対処法を聞くのも手かと思います
寄り添う言葉が上手に出せなくて申し訳ないんですが、あなたの世界はこれからもっと広がっていきます
楽しく暮らしたいのはみんな一緒だと思います
その希望は手放さなくていいと思うけど、相手がどうにも相性が合わなかったりタイミングが合わなかったり自分ではどうにもできないことももしかしたらあるかもしれません
その中でも向き合おうとする根気とやさしさはとても素晴らしいと思います
倒れる前にここでもいいしたくさん相談してくださいね
実父だけど、虫歯あるのに同じコップで0歳児に飲ませたり、食器共有したり、 実家の仕事手伝いしないと手一杯だから手伝う時に仕方なく父に預けると私に許可もなくガム舐めさせたとか言ってきたり、もう本当に実父いやだ、、、。 それでやらないでほしいと言っても、言い方がムカつくだの無視だの機嫌悪くなるだの本当嫌な人間。実父無理すぎて、、でも家業は手伝わないとだしもやもやです
2025/8/7 02:57
質問を見る
おはようございます
衛生面もそうですけど食器を共有する感じが生理的に嫌だと思ったのは私だけかな
ほかの方が回答しやすいようにあえて質問をさせていただきたいんですが、
家業と聞くとお父さんが主に動いている印象を持ちましたがお父さんだけが休憩などでお子さんと1対1になってしまう瞬間があるってことでしょうか?
それとも家業はお母さんがやっていてお父さんは普段関わっていないからお子さんを見てくれいる感じなんでしょうか?
もしお父さんが主体の家業であるのなら、お母さんなどほかの家族がストッパーにはなってくれませんか?と思うし、
お母さんが家業の中心なら、ファミサポや旦那さんに預けて連れてこない方法をとれないかなと思いました(もしくは抱っこひもで家業の最中はお子さんを質問者さんに固定してしまうことでトラブルを減らす)
他にも質問者さんがお仕事されている、または旦那さんと独立しているのでしょうか?
もし独立しているのなら、家業を面倒見る必要もなさそうなのにと思ってしまいました
そういったことがよくわからなくてあんまり参考になる回答ができなくて申し訳ないんですがコメントくださるとほかの方も読んでこういったことで家業を手伝っていてどういったことでお父さんの暴動を阻止できるか策を練ってくれると思いますからぜひご回答お待ちしております
1
前回の続きと言いますか… 距離を置くとは言ったものの事情で甥っ子の面倒を見てほしいと言われ実家に行く羽目になりましたが… 母と妹のデブデブ攻撃に伴い、特に妹から心を抉られるような一言を言われまして。 端的に言うとあんたは日に日にデカくなってく、あんたみたいなデブは糖尿病になって早死にする、でかい身体で蹲るな、50近くのおばさんがみっともないと。 (念の為言っておきますが私よりも妹の方が一回り以上ふとましいです。ちなみに私は44歳、妹は41歳です) 妹は看護師で自分には知識があると自負しているのと、性格上気に入らないことがあると相手の逃げ道を塞いで追い詰めるまでとことんやり込めます。 社交的で第一印象は明るくて楽しい人で好かれやすいですが、深く付き合うと上記の性格が頭をもたげる為、敵もかなり多くトラブルもあります。 娘や甥っ子にとってはいいオバですが、今日は何かを察して2人とも心配そうな顔をしていました。 特に娘は心の成長が著しいのか空気を察するようになっています。 父だけは祖母(認知症で施設に入ってます)と並んで味方で、デブデブ攻撃をイジメだと言ってます。 義父母も鬼籍に入っており頼れる存在が減るのは娘に取っていいことなのか… 父以外はソフト絶縁も考えてるくらいですが娘から祖母やおばを奪っていいのか… 考えてます。
2025/8/2 20:14
質問を見る
こんにちは。お久しぶりです。
とても辛い状況ですね。
自分たちでやりくりできないのに、とかげさんを頼り、そのうえひどい言葉を投げつけるなんて、なんてことだろうと思います。
娘さんのことを思って、これからの関係を考えていらっしゃって頭が下がります。
でもつらい思いをしているお母さんをみる娘さんも、もしかしたらとかげさんと同じ気持ちを抱いているかもしれません。
親の我慢が必ずしも子どものためになるとも限らないので、とかげさんの人生のために必要な選択をとっていってほしいと、陰ながらに感じました。
とかげさんが少しでも嫌な思いをせずに過ごせますように。
4
私は12歳になったばっかの子供です。両親はいつもは仲よくて、喧嘩もしません、ですが、たまに普段喧嘩をしてない分大きい喧嘩をしています。昔は状況が分からず、怖くもない何やってるんだろ、と思っていました。最近は小学校で6年過ごして、知能もついて、状況把握が子供なりにできます。今日久々に両親が喧嘩をしたんです。喧嘩の始まりは話を聞いてくれない、と言う些細なことでした。でも今まで溜めてた怒りの分、物に当たって、大きな音が出たり、母親が父に行かないでとすがったり、いつもと違う両親に衝撃を受けて、光景や、音が離れず、寝れないです。両親と話すのはまだ怖いです。どうすればいいですか?できれば、家族の中でおさめたいです。