
- 3歳


こんにちは。
はるママさん、分かります。「来たぁぁぁ!」ってやつですよね。発達に特性のある子供を持つ親としては、勘弁してくれ以外の何ものでもありません😭
私の子もオムツでしたので、保健センターに相談すると、その時提出できなくてもいいとのことでしたよ。と言っても数ヶ月先送りになっただけでしたので、結局は朝一子供を抱えてお風呂場へダッシュ。朝一ならおしっこをゲットしやすいので、15分ほど待てば私の子供は2人ともできました。ついでに「すごいじゃん!おしっこできたね。」と褒めることもできます。ちなみに前日は、「明日はおしっこを提出しないといけないから、起きたら頑張ろうね。」と何度も伝えておいたことが、当日の朝パニックにもならず頑張れたようにも思えます。
眼科検診も難しいですよね。療育先に相談した所、Cのマークを親も子も2人とも持つ。そして「一緒してね〜」と言って、親が向けたCの方向と同じように向けてもらうようにして、練習するといいとのことでした。ただ、もしかしたら時代が変わり今は機械の可能性も高いです。私の上の子の時は昔ながらのやり方でしたが、2人目は機械が導入されていました。私の住む田舎の都市でもそうですので、機械だといいですね!
聴力検査もできなければ、面倒ではありますが耳鼻科でやってもらえればいいかなと思います。子供の◯歳児検診での発達相談って、私は何だかもやもやすることばかり言われる辛い記憶しかありません😭けれども、発達検査をまもなく迎えるのであれば特に言われることはないと思いますので、その旨をあらかじめ伝えられるといいかもしれませんね!
検診疲れちゃうと思います。是非その日の夜は、ごはんは外食かテイクアウトなどにして下さいね!

健診のお知らせがくると憂鬱な気持ちになりますよね😭
半年後に発達検査があるとのことで、なおさら、3歳児健診、受ける意味あるの?って思ってしまいますよね💦
当時、私の息子も視力検査、聴力検査などできないだろうと思っていたのですが、その日機嫌が良かったのと職員の方が上手にしてくれてすることができたので、運良くできましたました!
事前に検査が難しいかもしれない旨を話しておいたりすると配慮もしてもらうと思いますし、お子さんが検査をうまくできない場合は、日を改めて再検査を試したり難しければ眼科で受けたり対応してもらえると思います!
尿検査についてもまゆりさんが書かれていますが、おむつの中にラップを敷いてティッシュの方法がおすすめです!私も尿検査が難しい時はこれでしていました😌
扇風機に釘付けの息子さんかわいらしいですね😌ちなみに私の息子は消火器がだいすきです🧯

おはようございます
聴力検査はその場でできない場合、別日に耳鼻科で睡眠薬を飲ませて寝かせて行うと思いますよ
睡眠薬は飲ませられるか心配でしたが、昼寝のタイミングで病院には内緒で本人の好きな飲み物に混ぜて飲ませながらドライブして寝かしつけてから再来院して検査って感じでどうにかやり過ごしました
眼科検診も同じく眼科に自分でいって検査を受けることになりましたが、同じ向きに合わせるのも3回できたかどうかでやる気なしといわれ、診察室で目にあてる光る機械を当ててくださって斜視や近視遠視でもないとすぐに判断されたので眼科はあんまり困らないかも
(市によって違ったらすみません)
うちは3歳児検診の時全く指示に従えなかったためどっちもそうやって別日に行う羽目になりました💦
おむつの状態で尿検査はおむつの中にラップを敷いてティッシュをさらに重ねておいて夜セットしたら朝にラップごと回収をしてティッシュから絞って尿を回収する方法になるのかなと思います
ちなみに3歳児検診は受けましたが3歳時半検診は受けたことないですね
半年ごとやるのは大変だし、内容をお子さんが記憶しちゃうとあんまり意味ないような気もしますが発達の状況を細かく見たいということなのかもしれませんね
中々予定合わせたり大変だと思いますがファイトです
うちも扇風機が大好きで音が変わって聞こえるのもよいようで扇風機の前であーと声を出して遊んでいます(笑)

旦那から 自由時間が欲しいだ? ならおちびが5.6歳とかになったらそれゆってみろ なんで俺を産んだのってなるからって言われた
2025/11/23 08:03
質問を見る

こんばんは
うーん、話になる旦那さんかわからないですけどもとりあえず質問者さんは悪くないですというか自由が欲しいのは人間当たり前ですというのをまずは言いたいです
自由時間っていうのは何をしたい時間だと旦那さんは思っているんでしょうか?
私は休みの日子供が保育園に行っている間、通院したり、家事を好きなリズムでしたり、夜ご飯を買いに行ったり、子供の好きなものを探しに行ったり(結構珍しい物を欲しがるので中古屋とか行かないと見つからない)
結局自由時間っていう名のほぼほぼ家事と子供のことばっかりしています
通院が自由時間で6歳まで行けないというのなら、おかあさんは産後1か月の検診もいけないのがスタンダードなんですねって旦那様に言ってみたいものです
産後は全治8週間の傷を負うと言いますが、それでも通院はするなということなんですね、人権はないのですねと
子供には6歳になったころにお父さんがこういうことを言っていたから今まで病院にも通えていないの、申し訳ないけど本当に体調悪いから学校や保育園に行っている間病院に行っていいかしら?っていう感じでいいですか?って言っちゃうかも
ちなみに献身的にお子さんを見ている質問者さんに対してお子さんは普通にいいよっていうんじゃないでしょうか
旦那さんがどういったことを想像して自由時間がないのが当たり前と思っているのかとっても疑問に思います
子供がスマホの動画見ているときにコーヒーをゆっくり見るのも自由時間だと思っていますがそれもだめなの?
うちは保育園にダッシュで自転車で迎えに行く間、夫は1時間車で子供のお迎えの時間を気にせずゆるゆる運転して好きな音楽聞いて帰ってきますけど、夫のその時間は私からしたら自由だと思うけども、夫からしたら通勤だから自由じゃないんですかね
同じような状況の旦那様か知りませんけども、私は旦那さんが自由時間ありすぎるからそう思うんだと思います
本当に旦那さんも忙しくて自由時間なかったらそうだよね、僕も大変だからほしいなって思う時あるわと理解できるはずですもん
旦那さんを悪く言って申し訳ないですけど私は実際通院が多いのでそれくらい体調悪いわけで、銃時間がないのが当たり前で、なんで俺を産んだの?ってなるからっていう話は納得いかなかったです
うまくかけないですけど少しでもちいさんの心が守られますように
1

嬉しいお話を🥰日曜日に近所で花火と出店があり、私は仕事で行けなかったんですけど、息子が出店で、ママに買うと私の好きなディズニーキャラクターのイラストのプラスチックの指輪💍をプレゼントしてくれました、息子から初めてのプレゼントでとっても嬉しかったです🥰
2025/11/3 20:32
質問を見る

はるママさん、こんばんは。
息子さんのママへの思いにじーんとしました。とても可愛らしいですね😊
大好きなママに喜んでほしい、楽しかったことを分かち合いたいという息子さんのやさしいお気持ちがひしひしと伝わってきて、本当に素敵だなと思いました。好きなものをわかっててくれてというところも、またひとつ成長も感じられて嬉しい驚きですね。
今日は息子の進路についての面談があってなんだか少し疲れてしまっていたのですが、ほのぼのとして心温まりました。ありがとうございます🍀
3
とうとう届きました、3歳6ヶ月健診のお知らせガア😬😬😬
視力検査、聴力検査ってどーやるんですか~😣
まだオムツなのに、尿検査もあるし~9月まで憂鬱です🙄🙄🙄
ってゆうか、半年後に発達検査するみたいなので受ける必要あるんかね➰😫って感じです➰😫
最近は、扇風機が好きみたいで、保育園の扇風機も気になるみたいです😬