
- 5歳


おはようございます。
年齢は関係ないかもしれませんが、それでもお若いのにお2人をワンオペで育てていらっしゃることに尊敬しかありません。通院もあったり、幼稚園の役員もされていたりと毎日本当に頑張っていらっしゃいますね。
子供の不登校問題でもそうですが、体に異変を感じたり体が悲鳴をあげているならば、それが本当のお気持ちかと思います。
たぬきさんご夫婦の問題について、ご両親も含め相談できそうな人はいますか?ご両親でも、弁護士でも、カウンセラーでもいいので、思いを吐き出して気持ちを整理できるといいですね。そしてどのような選択を選ぶにしろ、その道における手立てについて一緒に考えてくれる人がいるといいなと思います。たぬきさんが決して壊れてしまわないよう、お子様と同じくらいご自分のことも大切にして下さいね。

おはようございます
とっても大変な状態で育てらえているんですね💦
うちも上の子が3歳までワンオペだったので大変なのはよくわかります
たかだか10分子供が預けられず検査をあきらめたこともありました
これは私の考え方ですが、何年後かにどうなるかというのも一つ考え方としてありますよね
子供が大きくなったときに子供が両親が見本になってくれる、頼りになってくれると思ってくれたなら家族として成り立っているんだろうと思います
今の4人の家族が何年かこのまま暮らしてどうなるかという想像を一度してみるのも手かなと
ちなみにうちは夫が隠れて借金をしていたことが今年頭にわかりました
理由は覚えていないの一点張り、正直お金関連の信用は全くありませんから通帳管理から何から今まで遠慮していたところをがっつり管理しています
でも今のところ離婚しません
お金関連のところに目をつむれば本当にいい父親で私より子供のことを理解してくれますし友人関係に上手に口を出して子供をサポートしたりとても人の機微に敏感な人でもあります
二人とも発達障碍児ですが全く偏見なく育ててくれていますから子育て期間は特に夫がまだ必要と考えているところがあるからです
ただこれは大きな期間で見た感想です
私は今回の文章を見て今は一択だと思いますよ 逃げてください
二人になると心臓がでそう、手の震えが止まらない、これは精神的なDVです
金銭的に搾取されていないとおもうかもしれませんが通院自体も頼まないとできないということはあなた自身が社会的に金銭を稼いで自立することを妨げられており、事実は経済DV状態であると思います
だいぶ先になりますが保育園に下の子供も預けられそうなら下の子供を預けて働いてみて、自分の稼ぎを持つというところで震えが止まるかもしれません
ただそれまであなたの心は待てませんよ
正常な精神状態でない今に選択したことが後になってこれでよかったと思えるか私はとても不安です
一旦実家に身を寄せてみれませんか?早い帰省くらいに軽く考えてで大丈夫
短期間で壊れるなら両家ご実家同士も交わってしっかり考えるきっかけにもなるかと
お子さんは今、お母さんだけが柱です
倒れちゃう前に、現実的にSOSを出してほしいと思います
結構重くとっちゃう方なので、ここまでじゃないんだけどって感じだったらすみません

5歳と7ヶ月の子供を育てながら、持病の通院もこなし、本当に頑張っています。旦那さんの態度や無視があなたを傷つけているのはとても辛いことですが、あなたの価値や頑張りはそこでは決まりません。あなた自身と子供たちのために、まずは自分の心を守る方法を見つけてください。
まずは自治体の子育て支援サービス(一時預かり、ファミリーサポートセンター、子育て広場など)を調べてみてください。5歳のお子さんであれば、幼稚園や保育園の預かり保育の延長も検討できるかもしれません。
また、以前りこんを考えたときにカウンセラーさんに言われたことがあります。
「このままの関係を続けると、5年後、10年後の自分や子供たちはどうなっていると思う?」
「旦那さんと関係を修復するために、どんな変化が必要? それは現実的?」
「別居や離婚を考えた場合、どんなサポート(経済的、精神的、子育て)が必要?」
これらを総合的に考えて決断されるとよいかなと思います。

ASDの28歳娘と暮らす私の悩みを相談します。 家では何かとモラハラ気質なのですが、外では“いい人間”らしく、人に愚痴ってもわかってもらえません。近頃、これをカサンドラ症候群と呼び、同じ仲間に相談するようSNSで読みました。 同じ悩みを抱えている方いらっしゃいますか?
2025/11/24 21:41
質問を見る

こんばんは
カサンドラ症候群、聞いたことがありましたがなるほどそういう立場の時が当てはまるのかと今知りました
夫も上の子も似たような感じで家で急に顔が変わるので読んでいてそういうことあるわと何となくわかります
子供ならまだ成長の伸びしろもありますし、可愛げもありますが、夫の急変は正直に嫌でしかありません
ただ周りから見たら温厚そうでとってもおとなしそうに見えるようで、実際家に帰ったとたん、冷たい顔でバカと話すのが面倒だったとだけ言われたのがいまだに記憶に残っています
家の中で急に態度が冷たくなることもあるし、自分が忘れた会社の提出物を怒鳴り声をあげてできるわけないだろとか言っていたり子供も怒鳴り声に反応してしまうのでこっちが迷惑だよと思ったり
言葉に疎い子供にどうよくとっても嫌味にしか取れないような言葉をかけたりすることもあり、子供は普段優しい父親のため困惑したまま、固まってしまうこともあります
ただ固まった子供に対して皿に嫌味を言うか、全く興味を示さないかというどちらかの反応しかなくて、子供にやさしくするのはなんでなのか反対に疑問に思ったりもしてしまいます
もちろん外にその話をしたところで疲れてたからじゃない?みたいな感じで夫が擁護されるんですよね
うちの場合パターンがある程度固定化されているのでこのパターンかとわかる時はあえて距離をとって嫌な話を聞かないようにしたりはしています
家庭だからこそ嫌味とはいえ本音を言ってくれていると思えばいいのか、ちょっと大人同士になるとわからなくなりますよね
うちの場合家だとずっと嫌な人になるわけじゃないのも面倒な点で機嫌がいいとすごく優しいので余計ダメージが大きいです
ただ、もう夫の機嫌は夫にしか取れないし、今はやることやったら放置してます
勝手に自分で機嫌を直してきてちょうだいという姿勢を貫き続けて1年たちましたが、意外と八つ当たりを受けることはありません
性格にもよるとは思いますが、本人がいろいろ言うのは本人の自由、だけどそこに振り回されるいわれはないので私も自由でいいよねって思いこむようにしています
やっぱりそう思ってもストレスは溜まりますけども💦
お母さん自身もカウンセリング受けたりしながら自分のストレスと上手に付き合いつつ、お子さんとの距離も少しずつ取れてくるといいですね
2

子育て育児にノータッチなのに あたしが旦那に弱音はくと 子育てむいてないんじゃないの ?育児放棄だよ と(´・ω・`) だめなははでごめんなさい
2025/11/21 08:33
質問を見る

おはようございます
質問者さんはお子さんを既に何年も生かして一生懸命対応されているんです
だからこそ疲れることもあるのにそれを一番安心して本音を言える旦那さんに愚痴って何が悪いんでしょうか?
まじめに旦那さんを小一時間問い詰めたい衝動に駆られる文面でついコメントしてしまいました
とりあえず質問者さんは悪くないし、子育てはめっちゃつらいこともありますよね
もう昨日はできたのに今日はなんでこんな惨事に!みたいなキッチンを見たり、急に子供がこれじゃないとか癇癪起こしたり、ただでさえ育てるのに大変なのに!!ってなるのは当たり前です
育ててるだけでもすごいんですよ、私はよく心理士さんに今回もよく生き延びてきたねと褒められてます(笑)ちいさんもそうだと思います
ぜひ頑張った自分をほめてほしいです
お子さんと土日ゆっくり出来たらお弁当でも買って家事はいったん放置してゴロゴロしてくださいね
うちは私が外でため込んであんまり愚痴を言わない人間なのを知っているので家で私が愚痴を言い始めるとこれはまずいぞと眠い目をこすりながら聞いてくれたことが何回かあります
反対に同じ職場だったこともあり、夫の職場の相談は私もいろいろと乗っていましたし、お互い家の外で困った、子供のこれはどう?というのは色々トラブっていても普通に話せています
夫婦ってそういう相手の嫌な面もたくさん見なきゃいけない独特な関係であってそれでもどうやってく?って同じ方向を向ける相手だと私は思っています
読んでいる限り旦那さんはただ質問者さんの好意を搾取して子育てを放棄しているだけのように気がしちゃいます
いずれおこさんがパパはいいやっていう瞬間がきちゃいそうな💦
(うちは夫がかなり帰宅が遅かった時期があり夫と子供で遊べるようにしたら子供が拒否したことがある)
育児をしないなら家事をしていただくか、土日は育児で忙しいからと旦那さん置いて電車とかで出かけるのもありかもしれません
ちょっと歩み寄れそうなタイミングで相手が歩み寄ってくれた時にこうしてほしいなって弱音もそうだけどしてほしいことを伝えると少しは聞いてくれるかも
なかなかつらいと思いますが少しずつ楽しいこともありますように
2
5歳と生後七ヶ月の兄妹をワンオペで育てている27歳です。
現在私は育休中で旦那は週に一度お休みです。
旦那は育休はありません。
私は東京が地元で旦那は埼玉で旦那の地元に住んでいます。
以前、私の持病の件で東京の大学病院に行く事になり本当なら子供達2人は私の実家で見てもらい旦那と2人で病院に行く予定だったのですが、両親も仕事をしているので都合が合わず、旦那が家で子供たちを見て、私が1人で東京の大学病院に行く事になりました。
実家の家族は子供無しで東京に来ることは長男が生まれるとき以来無かったので、
旦那さんに見てもらって病院終わり一緒に夕飯に行かないかと誘ってくれました。
もちろん私は子供無しで両親と夕飯を食べるのは五年以上ぶりですのでとても嬉しくて楽しみでした。
旦那に許可が必要なので旦那に
『○○日の病院の後、両親の夕飯食べてから帰るね』と伝えると
急に不機嫌に。
『俺明日仕事なんだけど何時に帰んの?
次の日仕事死んじゃう』と。
わたしは子供を置いて出かけるのは
一年に2回ほどです。
あとは子供らを連れていきます。
(1人で出かけたくても子供の預け先がない、旦那にお願いしても俺の仕事の都合に合わせて。と言われるからです。)
わたしが1人で出かける、子供らと出かける時も必ず旦那の夕飯を作って行きます。
そうでないと怒られるからです。
俺の飯は?って。
なのでその病院の当日は呆れてしまい
わざと作りませんでした。
そうするとトイレ中にの私に、
『飯は?夕飯とかの飯』って言ってきたんです。
ないよ。と伝えると
はあ、なんなんだよ。と呟いてました。
それから四日経ちますが口も聞いていません。
わたしが少しでも出かければ
(朝の9時〜11時 幼稚園の役員会のため、もちろん子供は連れて行ってます。)
何時に帰んの。と威圧的な連絡。
折り返し連絡をしても未読無視。
その後急いで帰るも、
部屋で寝転んでNetflixを見て自分のだけの昼飯を食べて、
私が下の子供の面倒と家事をやってる間に、上の子の幼稚園のお迎えに置いていかれました。
もお限界で、一緒にいたくないです。
近くにいたり、2人になると心臓が出そうで手の震えが止まりません。