
- 20歳
けっちゃんさん、こんにちは😃
娘さんが、不安からかトイレに失敗する日が増えているのですね。
娘さんが、少しずつ環境にも慣れて不安が減ったり、ストレスも軽減していけるといいですね。
しばらくは尿取りパットをつけておいたりするとけっちゃんさんの負担も減るのかなと思いました!
優しく声をかけ、本人を安心させてあげたり、時間おきにトイレに誘導してあげてもいいかもしれませんね!
失敗が増えているようでしたら、かかりつけの病院の先生にも相談してみるといいと思います😌
けっちゃんも無理せずリフレッシュされてくださいね☺️
けっちゃんさん、こんにちは。
娘さんは慣れない環境で頑張っておられるなか、不安やお疲れからトイレに行く感覚がないご様子とのことで、ご心配なさっておられるのですね。
私の息子も環境の変化が苦手で不安定になった時にトイレの失敗が続いたり、下痢が治まらず何度もお着替えしていた時期があります。
息子の場合は体調が落ち着くまでおうちで好きなことをしてのんびり過ごしました。本人も外出したがらなかったので、すべてお休みにしていました。常時オムツを付けて過ごすのは抵抗があったため、いつも通りの下着で過ごし、失敗しても「大丈夫だよ」「教えてくれてありがとう」と伝えて、なんでもないふうに片付けるようにしていました。
寝るときは介護用の防水シーツを敷いて対応していました。洗い替えの物と、使い捨ての物と重ねられるとご安心かなと思います。
なかなか症状が治まらず、かかりつけ医やクリニックに相談もして整腸剤や不安感を和らげるようなお薬を処方して頂いたものの、本人が頑なに拒否して飲めずにいましたが、数ヶ月たった頃に気持ちも安定してきたのかだんだんと回復してきました。
娘さんの不安やお疲れが少しでも和らぎますように…
けっちゃんさんもご心配かと思いますが、デイサービスの方や相談員さんなど周りの方を頼られながら、ご無理なさらずお過ごしになってくださいね🍀
朝から4歳長男の、エンドレス「ママみてー」百連発に疲れ、イライラ。児童精神科の先生にママは要求のみすぎだから五回に一回聞くくらいでいいよと言われたものの、それでもずーーっとかまってほしがる。一人遊び1歳弟のほうがうまいぞ🙃 今までしっかり相手してきたから急には変われないと思うけど、私の前でだけ全部自分の要求を通そうとする癖を治したい。 でも厳しく切り替えてるとパパは心が痛いとかいってくるし。 まぁでも断乳にしても、おしゃぶり卒業にしても最初は発狂するよな、、、 みんなの体験談聞きたい🥹、、
2025/8/22 09:33
質問を見る
0
知的障害とADHDの診断がでている小2男子です デイサービスや学校の学童で先生や他児に対して叩いたり引っ掻いたり、おもちゃを投げつけたり。その度に連絡が入り 「家庭でもよく言って聞かせてください」と言われ、日頃から「ダメだ」ということは言って聞かせているつもりですが理解できていないのか、なかなかなくなりません💦 正直滅入っています。我が子ながらどうすればいいのかわからなくなりました。 皆様の意見をきかせていただけませんか?
2025/8/20 19:14
質問を見る
こんにちは。
拝読していて、それは気が滅入るだろうなと私も思います。そもそもですが、放課後等デイサービスから「家庭で言い聞かせを」というのはおかしいかなと感じます。放デイと言っても意外に預かりだけが目体の場合もあり、療育に詳しくない事業所もあります。家庭においてはどのように対応すればいいのかを話し合われ、面談でもあまり手応えがなければ他の療育に特化した事業所を探されてもいいかもしれません。
学校からはあまり言われないのでしょうか?もしかしたら、放課後には疲れ切っていてお子様からは全ての力がなくなっているのかもしれませんね。あさママさんはご家庭でできることをされていると思うので、何かしら専門家の支援も検討されてみてもいいのかなと思いました。今お使いの学童に利用できるかは正直分かりませんが、保育所等訪問支援という国の福祉サービスが地域によっては放課後児童クラブに適用できることもあります。専門家がお子様の様子を見に行き、先生に対して環境調整や対応などをアドバイスしてくれます。詳細に関しては、あさママさんのご担当の相談支援員さんに相談されてみて下さいね。また、すでにされているかとは思いますが、発達相談先のかかりつけ医にも状況をお話しして相談してみて下さい。
あとは、ご家庭内でできることがあるとすれば、物や人に対して丁寧な扱いや優しくできている時を見逃さずに褒めてあげて下さい。あちこちで怒られまくって、今お子様の心が荒んでいないかが心配です。褒めることで、「あ、これが良い行動なんだ!」とその行動が増えていくと思います。とは言っても一朝一夕に行くことでもありませんので、お一人で頑張り過ぎず様々な専門家を頼って下さいね。
3
こんにちは
20歳の娘ADHDと自閉症があります
最近、不安からかトイレに失敗する日があり先週は、4回漏らしてしまいました
トイレに行く感覚がない様子です
どうしたら
身体の疲れもあり心配です
デイサービスに行き始め慣れない環境の中で頑張っているので少し見守ろうと思います
家でできる対策は、ありますでしょうか?
よろしくお願いします。