
- 7歳
こんにちは。
皆さんが仰るように、私も乳糖不耐症の可能性があるのではないかなと思いました。
学校では毎日給食で牛乳が出るかと思います。
その度にお腹が緩くなってしまうことも辛いですし、「牛乳を飲むとお腹が痛くなる…」と恐怖心のようなものがついてしまうことも避けたいかと思うので、早めにかかりつけ医にご相談に行かれると安心かと思います。
まずは学校に相談して、飲む量を減らしてもらう(残してもOK)などの対応をしてもらってもいいかと思います。
こんにちは。
乳糖不耐症ではないでしょうか。
そういうお子さんをみたことがあります。牛乳を飲んだときだけに腹痛や吐き気などの症状がでます。アレルギーではないため、乳が入ったものは食べられるとのことでした。もし可能であれば、乳糖不耐症用の牛乳を飲んでみて、症状が出るか試してもよいかもしれません。
かかりつけの小児科などで検査を受けてみてはいかがでしょうか。
また牛乳だけ給食で除去できる場合もある(給食費も安くなる)ので、学校に相談してみてください。
親戚の方は検査はしていないみたいです。市販の乳糖除去牛乳では大丈夫だったので、乳糖不耐症だとわかったみたいです。
検査もあるみたいなので、お子さんへの負担とかも含めて病院で相談してみてはいかがでしょうか。
親戚に牛乳でお腹が緩くなったり吐き気がする乳糖不耐症の方がいます。
普段は乳糖不耐症用の牛乳を飲んでいるようです。
学校に相談してください。無理に飲まなくて良いと言っていただけると思います。
来年度からは、学校に提出する健康調査に記入すると良いと思います。
初めて投稿します。 使い方よくわかっておらず、同じような質問が過去にあったならすみません。 毎日毎回、食事の時にイライラしてます。 スプーンやおはしをかならず落とすのです。 トレーの中で食べようね、前を向いて食べようね 何度言っても繰り返す 食べ物で遊ぶ… いつも同じこと言ってるのに、何でできないの!と怒鳴ってしまいます… どうしたら良いでしょうか…
2025/8/7 06:40
質問を見る
我が家も食事に関する事は悩んでるのですごく気持ちが分かります。
冷静になるとそこまでの事ではないと思われるかもしれないのですが、毎日、毎回となるとしんどいですよね。ちなみにうちの子は、気分がんのらないと2時間、通常でも1時間ぐらいかかるので辛いです。
何度注意しても治らないので、後ろに予定があるときや仕事の際はかなり怒ってしまいます。
最初は穏やかに話ながらうまく気分を上げさせてますが全く効果なしなのでだんだんイライラしての繰り返しを毎日やってます。。。
もうすべてを諦めたら楽になるんでしょうがそれもできないのでしんどいですよね💦
なので、内は、もう遊び始めたらどんなに食べてなくても終了することにしてます。
1
この前1歳になりました。 ストロー飲み、コップ飲みがまだできなくって手づかみもできません。 今は小さいおにぎりを作って、フライパンで焼いて焼きおにぎりみたいにして やってますが…ご飯ボロボロ落とします。 どちらも練習させた方がいいんですかね…?
2025/7/26 13:36
質問を見る
えりさん、こんにちは。
お子さん1歳になられたのですね。おめでとうございます😊
1日3回、毎日のことでお食事のことって何かと気が張りますよね。私も初めての育児でわからないことだらけでしたので、ご心配になられるお気持ちとてもわかります。
息子の場合は、手づかみ食べが五感を刺激して良いと聞いて、たくさんさせなければとはりきってレシピ本を見ながら色々と作ってみたりしていたのですが、本人は手が汚れるのを嫌がって全然食べてくれませんでした…バナナやミニサイズのパンケーキ、ボーロなど、あまり手が汚れなさそうなものを好んで食べてました。
一つ上の姪っ子は豪快に何でも手づかみ食べしていて、妹は小さめのレジャーシートを敷いてせめてもの対策にしていました。一つ年下の甥っ子はこだわりが強く、またとても早食いで…3人を見ていても本当にそれぞれなんだなと感じました。
なので今はあまり気負われずに、楽しく美味しく食べられますように、1歩1歩で大丈夫なのではと思います。
えりさんも息抜きされながら、ご無理なさらず、お体にお気をつけてお過ごしになってくださいね🍀
3
今年から一年生で給食での牛乳を飲むとお腹が緩くなってしまうようです…入学前までは幼稚園に行っていて牛乳を飲んでませんでしたし、家でも麦茶やジュースを飲んでいたので牛乳を飲むという習慣が無かったので、身体に合わないのか緩くなってしまうようです…同じような体質なお子さんいらっしゃいますか?