
- 4歳
病院では小児自慰の可能性と言われたのですね。
私は保育士経験あるのですが、すみははさんの子どもさんとは少し違う症状ですが、寝そべった状態で体全身に力を入れて、小児自慰をしている子どももいました。珍しいことではないようで、そういったことがクセになっていたり、年齢が上がっていく中で自然になくなったりするようです!
すみははさんの子どもさんは就寝中もそれがあるとのことで、睡眠中に力が入る原因として入眠時ミオクローヌスや睡眠時随伴症などもあったりするようです。睡眠の浅い段階で起こる生理的な現象や、ストレスなどで起こったりするようです。
今年の夏はとても暑くて、日中もしんどいですし、夜もねぐるしいですよね。
我が家も夏の夜に寝苦しさを感じる場合は、エアコンの冷房やドライを活用して寝室の環境を室温26度以下、湿度50~60%に整えるようにしています!
また夜はテレビなど光を避けたり、ぬるめのお風呂に入ったり、静かな音楽を聴たり、好きな本を読むなど寝る前にリラックスできるルーティーンを作るのもいいそうです!日中はなるべく明るい光を浴び、夜は部屋を暗くすることで、体内時計も整いやすいようです。
おはようございます
うちは抱っこしているときに親の腕に爪が食い込むほど握って、口に指を入れながら呼吸が粗くなり、表情はもちろん全身の筋肉がこわばります
自慰といわれたことはないのでたぶん違う症状なんでしょうが、全身に力が入るというところでいっしょかなと思って回答しました
うちの場合これは夕方多いですが興奮している場面で起こります
心理士さん曰く、神経の伝達がうまくいかなくてどこかにフォーカスしすぎているからこわばりが起こっているとのこと、成長によって止まってくる可能性はあるといわれていました
実際3歳までは本当にひどくて大変でしたがもうすぐ6歳の今は少しずつ減ってきています
お子さんの意思に関係なく体が動いているのだとしたらたぶん何を言ってもだめかと
ただうちは抱っこしているときになっていたので表情が読み取れないこわばった顔の子供の目をじっと見つめながら楽しいねというとちょっとだけ時間が短くなることはありました(実際は呼吸が止まらないか心配で見ていたんですが(笑))
あとは、保育園の発案で握る力が強いなら雲梯など握力を使った遊びを覚えさせたらいいのではとのことで保育園でいろいろ手をかけて下さり、今は家でも2段ベッドの縁に手をかけてぶら下がって握力を自分なりに消費しているようです
そのためもし意識があって何か手などを動かしているのであれば目を見てあげて何なら手をにぎってとめてあげる、ほかのことをさせてみるというのも手なのかなとは思います
トイレとかに隠れられても大変だし、下手に止めるより保育園にも相談してほかの行動を促しているうちにだんだんやめていくのを待つ感じでいいのではと思いました
参考になれば幸いです
子供が小さな頃から癇癪を起こします。パパが教育として叩いたり怒鳴るのを真似していて、親にも責任があると思ってます。今まではパパと子をなだめる生活だったのですがやっとそれらが改善していき、夫も理解してくれそういう暴言暴力教育が治ったのですが、子供の癇癪が小学校に入ってから凄くなり、気に入らないことがあると暴言暴力。そして最近は殺してやる。しんでやる。とどこで覚えたのかとても悲しい言葉を使うようになってしまいました。親の責任だと重々承知しており努力に努めてきましたが、毎日のようにそれらが夜に起こり、落ち着くまで待つ。と言う等の対処なども効かなくなり大きな声や暴力をしたら叶うと思ってしまっているような気がします。どう対処するのがいいのでしょうか。アドバイスがほしいです。よろしくお願いします。
2025/8/28 08:39
質問を見る
0
言葉をしっかり発する事ができるようになった2歳頃から、揺れるもの(湯船のお湯、ブランコ、など)を見るとクラクラすると言って泣き出し暴れる事があります。パニックに近い?感じです。 就寝する時に天井を見て、クラクラすると泣き叫ぶ時もたまにあります。 原因が5歳になった今でもわからず、この場合何科を受診すればよろしいのでしょうか。 クラクラすると泣き叫んだ時は、私自身が動いたりするのも嫌がりじっとしていないと怖がる様なそぶりも見せます。
2025/8/27 23:10
質問を見る
おはようございます。
揺れるものをみるとめまいのようにクラクラするなんて、上手に説明できてすごいですね。一方で、えりさんとしてはご心配で当然だと思います。
私の周りの大人では同様の症状を訴える人が多く、その方たちはメニエール病の診断をもらっています。ただ、今回は小さなお子さんですし、ひとまずはかかりつけの小児科で何科を受診すればいいかや診断の方向性について聞かれてもいいかもしれませんね。大人であればめまいの症状やメニエール病に関しては耳鼻科受診ですので、耳鼻科でもいいのかなと個人的には思います。
天井が揺れるように感じるのもよく聞きます。頻繁だと気持ち悪いですよね。早く原因と対処法が見つかることを祈っています。
1
グレーゾーン4歳男子のママです。
グレーゾーンと言われているのが関係あるのかないのか、最近、夕方頃、全身に力が入るような症状?が何度もありました。病院では小児自慰の可能性があると教えてもらいました。ただ、就寝中もそれがあって。他のなにか原因があるのではと思ってしまいます。みなさんに思い当たることがあれば教えていただきたいです。また、小児自慰であれば、しつこくない声かけの方法とか教えてほしいです…。