
- 10歳
おばあちゃんとお母さんが仲がよくないとのことで、おつらい思いをされていると思います。
ばななさんのおつらい気持ちを話せる人に話してみたり、好きなことをしたりして気分転換もしてくださいね!
ばななさんにとってはお母さんとおばなので、どうにかしたい思いもありますよね。でも大人の私でも大人の喧嘩を止めるのって難しかったりします😢なので今は、ばななさんが少しでも穏やかな気持ちで過ごせることが1番だと思いますよ😌
ばななさんも、お母さんとおばあちゃんの喧嘩が始まったら自分の部屋に避難して、音楽聞いたり、テレビみたりなるべく気を紛らすのもいいかもしれませんね。
嫌な言葉は聞き流したり、昼間だったら散歩などに出掛けてみたり、家の外に出て気分転換もいいと思います😌
ばななさんが穏やかな気持ちで過ごせることを願っています!!
二人の仲を良くすることは難しいかもしれませんが、私だったら次の三つを試してみます。
1. 母とおばあちゃん、それぞれに感謝の気持ちを日々伝える。ご飯が美味しい、洗濯物をしてくれたなど、小さな事でも感謝されると、心が少し穏やかになります。褒めるのもいいと思います。
2. 無視する。二人の喧嘩は二人の問題です。心の中で、はいはいまたですねーと、テレビを見ているような気持ちで客観視してみます。
3. 自分の生活を忙しくする。スポーツや趣味、自然観察など、何か夢中になれることを探し、二人のことを考えて悩んでしまう時間を減らします。
あなたの幸せを祈っています。
子供が障害でもブチブチと殴ると脅す。 言うこと聞かないと…もぅ嫌になる 離婚も別居もしてくれない
2025/8/21 08:17
質問を見る
おはようございます
文面だけを見てかなり深刻かなと考えたため回答が重かったらすみません
取り急ぎ、旦那さんがお子さんを脅している状況ということで間違いないですか?
この場合虐待やDVに当たります(実際に殴ってなくてもです)
そのため母子寮と言って親子で逃げる施設(シェルターと言ったりもする)が各県にあります
(ただし近所とは限らないので仕事や学校がどうなるかは何とも言えませんが)
市役所に相談するのは一つ手かもしれません
後は虐待なので児童相談所というのも一つありです(安全に保護してもらえるかと)
市役所の家庭支援課などというものがあればそちら、受付などで相談すれば適切な課に通してくれると思います
あくまで子供のためのお金なので暴力的なことを言う大人から引き離すために使うのはあながち間違いじゃないんじゃないかなと私は思います
その際に調停を申し込んでおいて面会などについて裁判所に間に入ってもらうというのもあります
調停は地方裁判所が行っており1万かからなかったと思いますが3回調停員と夫婦バラバラに面談して離婚条件などを決めるときに間に入ってもらったりするところです
離婚別居してくれないとのことで、もう相談はされているかもしれませんが参考になれば
ただうちも夫が今月も勝手にお金を使ってきていていよいよ悩んでいますけど、そういうやばい癖は治らないと思いますし心理士さんからもたぶん変わらないといわれています
私は子供の手がかかるうち協力者として使う価値と勝手に影で借金を増やして子供の手当金をあてにしている負債を頭で天秤にかけて一緒にまだいますね
そちらの旦那さんの場合普段からお子さんへの態度がひどいとのこと、生活費の提供以外メリットはないのであれば母子手当金などあてにして母子寮に入ったほうが将来的にいいのかなと
自分勝手な回答で申し訳ありませんがお子さんもご本人さんも穏やかに生活できる道が見つかるといいなと思いました
1
私は,福祉関係で働いていますが,私のご両親は,まだ元気に生活をされていますが,福祉の事も理解されず「その話すてといて!」「騒いでる!」って言われてしまいましたが,どうやって教えればいいですか?
2025/8/20 23:20
質問を見る
0
小学5年生の女です。
私の家はある事情で離婚して、お母さんに着いてきました。お母さんの実家ではなくて、お父さんのお母さんの実家に住んでいます。(訳あって)
それでおばあちゃんとお母さんが少し仲が悪くて…私のお母さんは声がでかく、おばあちゃんはそれが少し嫌そうです。しかもお母さんは気分が悪い時は階段をドンドン音を立てて登っており、おばあちゃんはそれを1回注意したのですが、その前におばあちゃんが1人で暮らしたい?みたいな理由で引っ越せ引っ越せ言っていて…それから仲が悪くなって、おばあちゃんの注意をお母さんは「スルー」したんです。それでさらに仲が悪くなり…先程も少しお母さんが気分が悪く、ドンドンして…(前よりはマシだけど)
注意しても大声を出すだけ。と思って静かにしてねだけしか言えませんでした。それでおばあちゃんも少し気分が悪くなりため息をつき、冷蔵庫を少しバンと強く閉め、気分な悪いのがわかりました。(おばあちゃんと私たちの部屋は隣)
お父さんはおばあちゃんの味方をして…LINEで話してもただうんうんと聞くだけで何の役にも立たず。どうしたらいいんですか。