
- 3歳
水着のサイズ選び迷いますよね。
私も息子のスイミングの時に迷ったのですが、スタッフさんに相談してジャストサイズのものを購入しました。
同じサイズ表記でも、メーカーやデザインによって着たときのフィット感がまちまちだったりして、子供のものって選ぶのがなかなか難しいなと思います。
水遊びのラッシュガードは、お下がりで頂いたワンサイズ大きめのものを着せたりもしましたが、そんなに大きく感じませんでした。実際に試着できるといちばん安心ですよね。
娘さんのお気に入りのものが見つかりますように🍀
こんにちは。
園でプールのときに保護者ボランティアをしたことがあるのですが、水着はジャストサイズ(100cm)がおすすめです!
大きめだと水中でズレたりして小さい子は遊びにくいです。また、おさがりで大きめを着ていた子が遊びに夢中になり水が入ったりして脱げたり胸が見えたりしていたので、そういう面でもリスクがあるなと感じました。
ただあまりにピッタリすぎると、今度は脱ぎ着がしにくくなるので、できれば試着して脱ぎ着がしやすいサイズを確認してから購入するのがベストかなと思います。
こんにちは。
プール楽しみですね😄私であればの話ですが、貧乏性なため少し大きめを買い2年(できれば3年)は着せている感じです。ちなみに私の園では、上にTシャツかラッシュガードを羽織らせるよう指示されてます。今時は上にラッシュガードを着ることも多いですし、多少ゆるめでも何とかなるかなと思います。
てんてんどんどんさんのお子様にとって、素敵な水着が見つかりますように✨この夏いっぱい水遊び楽しんで下さいね!
外にいる時に家で言いたいことを優しい口調で言おうと考えてるのに家に入ると考えてたことと真逆の行動(親に文句を言って怒る)をしてしまいます。 また突然小さな事でイラついて死にたくなったり他の人を傷つけたくなります。 どうしたらいいでしょうか?私は精神科に行ったほうがいいでしょうか?自分でもおかしいと気づいているのですが制御できなくて困っています、、、 助けてください。 精神科に行って診断などを受けて今後の対応を考えたいのですが親に言って親に気のせいだなど言われたら少し怖いです。 もし精神科に行った方がいいのであれば親に上手く伝える方法などを教えていただけるとすごく助かります。 長文を書いてしまってすみません。
2025/9/2 02:26
質問を見る
こんにちは。
拝読している限りでは、個人的には立派な成長の一環のように感じます。10代になるとホルモンの影響でイライラしやすくなってしまう一方で、その怒りにブレーキをかける前頭前野の部分は未発達…それが思春期の脳です。
ただ、(診断うんぬんとは別として)医師に落ち着いた状況で話を聞いてもらいたいお気持ちも分かります。ななしさんの学校にスクールカウンセラーはいらっしゃいませんか?その方に一度先に話を聞いてもらってから、精神科を受診した方が良いか、またその際は自分から話をした方がいいか、あるいはスクールカウンセラーから保護者の方に電話をしてもらうなど協力をお願いできないかなどをご相談されてもいいかもしれません。
ちなみにですが、「怒り」は意外に2次感情であることも多いです。例えば、親の態度に腹が立ったとしましょう。確かに怒ってはいるんですが、実はその前に「期待していたものと違う態度を取られて寂しかった(or悔しかったor悲しかった)」などの1次感情が潜んでいることも多いんですよね。その1次感情が、気付くと相手への「怒り」と変わってしまうことも多いんです。「そうか。私は今悲しかったんだな」と少し深掘りするだけでも、多少物事の見え方も変わってくるかもしれませんね。
2
以前、ここで吐き出させてもらったものです。コメントありがとうございました。 1人ずつお返しできず申し訳ないです。 また息子のことで吐き出したいと思います。 外面のいい息子は学校でも先生から見ると今困ってることはなく、とてもよくやっているように見えるそうです。 祖父母といるときも、怒られたりしてるでしょうけど、いい子で一緒にいるそうです。 私といると「かーちゃんして」「かーちゃん かーちゃん」とうるさいです。 それだけでもかなりストレスなのに、こしょこしょやズボンの上からお尻を触る、服の上から胸を触ってくるなど 何度もやめてと言ってることを繰り返ししてきます。 触ってこられることに気持ち悪さを感じ、何度も言ってることをやめない息子をあやめたい気持ちが湧き上がります。 自分の思い通りにならないとぎゃーぎゃーうるさく駄々こねるのも甘えてくるのも腹立たしくて仕方がないです。 愛情なんてほど遠く、最近の息子の怒り方は私そっくりで余計に腹が立ちます。 人の気持ちを汲み取るなんてしようともしません。 痛い やめて 嫌だ と言っても 「息子くんは痛くないもーん、息子くんは嫌じゃないもーん」など、こちらの怒りをプラスにしてきます。 まだ小学校1年生 お母さんが大好きで甘えたい年齢 と言われても、私にはイライラさせてくる理解のない子にしか見えません。 こんな考えを持つのが良くないことはわかってます。お前の考えが甘いと言われても仕方ありません。 ただただしんどいです。
2025/8/31 14:18
質問を見る
こんばんは。
>>こんな考えを持つのが良くないことはわかってます。お前の考えが甘いと言われても仕方ありません。
そんなことは一切ないです!
誰だってやめて欲しいことをやめてくれなかったら、嫌になりますよ。
例えそれが大好きだからだとか、愛情表現だからだと言われたとしても。
私の娘は特性持ちですが、「やめて」がすぐに伝わらないですし、何度言っても繰り返すのでお気持ち分かります。
伝わらないってすごくストレスですよね。
祖父母の家でいい子にしているのならば、祖父母宅で過ごす時間を増やしてもらうのもアリかもしれないですね💦
4
三歳の娘の母です!
娘が幼稚園行くことになりプール開きが来週から始まります!そこで質問なんですが100センチ服着せてるんですけど、水着は大きめかそれとも100センチぴったりの水着を買うか悩んでいて良かったらみんなさんの家庭ではどうしてるか教え欲しいです!お願いします!