
- 3歳
水着のサイズ選び迷いますよね。
私も息子のスイミングの時に迷ったのですが、スタッフさんに相談してジャストサイズのものを購入しました。
同じサイズ表記でも、メーカーやデザインによって着たときのフィット感がまちまちだったりして、子供のものって選ぶのがなかなか難しいなと思います。
水遊びのラッシュガードは、お下がりで頂いたワンサイズ大きめのものを着せたりもしましたが、そんなに大きく感じませんでした。実際に試着できるといちばん安心ですよね。
娘さんのお気に入りのものが見つかりますように🍀
こんにちは。
園でプールのときに保護者ボランティアをしたことがあるのですが、水着はジャストサイズ(100cm)がおすすめです!
大きめだと水中でズレたりして小さい子は遊びにくいです。また、おさがりで大きめを着ていた子が遊びに夢中になり水が入ったりして脱げたり胸が見えたりしていたので、そういう面でもリスクがあるなと感じました。
ただあまりにピッタリすぎると、今度は脱ぎ着がしにくくなるので、できれば試着して脱ぎ着がしやすいサイズを確認してから購入するのがベストかなと思います。
こんにちは。
プール楽しみですね😄私であればの話ですが、貧乏性なため少し大きめを買い2年(できれば3年)は着せている感じです。ちなみに私の園では、上にTシャツかラッシュガードを羽織らせるよう指示されてます。今時は上にラッシュガードを着ることも多いですし、多少ゆるめでも何とかなるかなと思います。
てんてんどんどんさんのお子様にとって、素敵な水着が見つかりますように✨この夏いっぱい水遊び楽しんで下さいね!
夫の飲み会、どこまで許しますか? たまたま今週に重なった2つの飲み会。 一つは前から決まってた古い友人が遠方から来てくれるやつ。 もう一つは仕事の試験の打ち上げ。 行かせてあげたいけど、試験のために土日もずっとワンオペとか実家とかに手伝ってもらってクタクタ。しかも飲み会の日電化製品の設置工事が何時に入るかわからん。 普段息抜きも苦手な人だし行かせてあげたい、、みなさんならどうしますか
2025/8/4 20:51
質問を見る
こんばんは。
我が家も夫が帰りは遅く、出張も多いため平日は9割ワンオペです。
接待での飲み会も多いですが、飲み会があってもなくても帰ってくるのは寝る頃か寝てからがほとんどなので(ちなみに今週は4日ほど飲み会・接待でいません)、制限したところで…という感じです。
我が家にも自閉スペクトラム症の小学生と4歳がいるので、せめてお風呂やご飯の片付けだけでもしてもらえるとありがたいですが、なかなか叶わないものですね。
夫がいない日(といってもほとんどですが笑)は、外食したりお寿司買ってきたりと手抜きしてお風呂もシャワーでさっと済ませて、さっさっと終わりにします笑
時々ですが、1人時間をもらって友人とご飯しに行ったりして息抜きしてます!
普段夫の分まで育児がんばっているので、息抜きやご褒美大事ですよね。
旦那さんが飲み会に行けば行くほど、ご褒美用意してもらいましょう!!!!!
5
子供4人、おじいちゃんの介護、仕事をしているなか、子供4人中二人があやしいです。 近所にも助けを求めることができません。どうすればいいでしょうか?
2025/8/4 11:50
質問を見る
こんにちは。
大変な状況ですね。
グレーゾーンとのことですが、ご自身での判断ですか?
もし本当に大変だったら積極的に診断をつけてもらえるよう働きかけることも出来るかと思います。
また診断がおりなくても役所から通所受給者証がおりれば、児童発達支援や放課後デイサービスなどで平日夕方まで預かってもらえたり、土日も開所しているところもあるので活用できるのではないかと思います。
近所に頼ることは誰しもがなかなか難しいと思うので、行政や自治体の支援を受けられるようにしていくと少しでも負担が減るかもしれません。
4
三歳の娘の母です!
娘が幼稚園行くことになりプール開きが来週から始まります!そこで質問なんですが100センチ服着せてるんですけど、水着は大きめかそれとも100センチぴったりの水着を買うか悩んでいて良かったらみんなさんの家庭ではどうしてるか教え欲しいです!お願いします!