
- 14歳
- 11歳
ご返信ありがとうございます
今すぐ出て行ってというのは現在どちらかのご両親と同居なのでしょうか?
それとも旦那様と子供とご一緒の核家族でしょうか?
家から出て暮らすというのがどの家からでることなんだろう?というのが疑問点なのと
家から出るというのはお母さんだけ出稼ぎに行くのか、
旦那さんと別居して子供を連れだすということどちらなのでしょうか?
それとも全員でなにがしかの理由で引っ越すのか(家賃が一時的に払えないなど)
学区が変わりたくないというのは何となくわかるし、近くに住宅街があるなら学区内の引っ越しは可能なのかなとは思います
ただすぐに引っ越すとなると期間雇用やパチンコの寮生活がついてくる職場があったりしますよね まれに家族で入ってもいいところがあった記憶があります
あと母子だけで行くなら母子寮という行政が介入する施設もありますが市外に行く可能性が高いかと
仕事も基本的にやめて移動するそうなので(場所によると思いますが)そういったことが可能かどうかという点もあります
そもそも旦那様が稼げていない状態がどれくらい続くのか予測が立つのなら、けがや病気なら保険金の請求や社会保険の傷病手当などもらえる可能性もあります
それまで食いつなぐ方法がということなのか完全に生活を変えていくのかというところもご家族で検討されるといいのかなと思いました
見当違いの回答でしたらすみません
おはようございます
状況がはっきりわからないのですが、お子さんが自立するときのお仕事ということでしょうか?
それともお母さんが今ご実家にいて、お子さんと一緒に実家から出るための仕事という感じでしょうか?
やり方が全く同じじゃないと文句言うのがおかしいと思うというところどういったことなのかお伺いできるとありがたいです
稼げなくても例えば生活保護など社会保障を利用した自立はあるかと思います
後はシェアハウスや結婚して配偶者に生活費を出してもらうなどもあると思いますが、不安定なため個人的にはおすすめではないかも
(私は結婚してからもフルタイム勤務続けてます)
年齢が13歳とのことなのでまだまだお子さんが自立するのは先なのかなぁと読んでいて思いましたが
ご返信くださると幸いです
ここ1、2年不眠気味でしんどくて、婦人科にかかって、睡眠導入剤(ロブラゼプ)と安定剤を各一錠ずつ 必要な時に飲んでいるのですが、なかなか改善しなくて、数日前に 夫に「一度 心療内科にかかった方がいいんじゃないかな。」と言われたのですが、(不眠が続くと鬱のリスクあると)心療内科は敷居が高いような気がして。。。また、そのことを近所の人やママ友に知られたくない気持ちもあるし。。。 心療内科にかかって よかったという方 なにかご存知の方、どんなところを選べばいいか どんなことを期待してかかればいいか教えてください。 (色々あって、25年前に私の2番目の実兄が自死しているので、夫も心配してくれているのだと思います。)
2025/8/15 08:50
質問を見る
おはようございます
思うように寝れないと疲れが取れなくて大変ですよね💦
車があっていろんなところにいけるのなら市外の医院に行くといいのかなとは思いますよ
私は隣の市のイオンを道路で挟んで反対側、ただし裏道を通らないと入れない微妙な位置の医院に通ってます(処方薬の関係で選んだだけで狙ったわけではないですが)
そのためもし近くで見つけられてもイオンに行ってたとごまかせる可能性は高いです
思いのほか出くわしたことはないですが
心療内科によりますがカウンセリングが受けられるところを選ぶといいと思います
私は2つ大き目の病院の精神科と個人医院に行ったことがありますが大きい病院の方はカウンセリングが必ず付くように予約を取ってくれていたので、薬をもらうことよりそっちの方が生活の精神安定剤になっていました
夫のここがどうしても気になるとか外だとまわりまわって本人に話が行くと困るような話も安心して話せるというのもあります
後は予約の電話をしてみて大体不眠症で通うとしてどういった感じになるのか、どれくらいの頻度で通うのか、予約方法はネットか通院時に口頭でかなどを聞いておくといいと思います
ただ先生やカウンセラーさんとの相性は本当にわからないので、通ってみて相談にきちんと乗ってくれるか性格が合いそうかというのをみて続けるか変えるかは検討されてみてもいいかなと思います
私は実は精神科に通っていますが寝る薬でなくコンサータというどちらかというと朝飲む起きる薬を使っています
ただこれは発達障害に使う薬で自分が虐待を受けたことで検査を受けてADHD傾向の動きが強いということで処方されているのでもらえるかは何とも言えません(ちなみに精神科医でも出せる人は絞られる薬)
精神科の場合取り扱う睡眠薬の数は多いと思うので薬を選べる、薬の検討、投薬の管理を専門的にしてくれるというのはいいところかもしれませんね
話は変わりますがいびきをかく&若干無呼吸を起こす夫が最近初めて酸素カプセルに行ってきたら結構よかったといっていました
睡眠の質が悪いということですぐできそうなことと思うと寝具を変えたり酸素カプセルとかも一つ手かもしれません
中々暑くて体調が調いづらいとは思いますが、お子さんとゴロゴロしながらゆっくり過ごされてくださいね
3
あたし=生きるのが辛い 結果、デキ婚=後悔 その後、第二子が姪に性犯罪(T_T) 旦那に話ても「そんなの考えんでいい、それ以上言うな、黙れ❕️」 何も出来ない…相談もできないし 死にたくない
2025/8/13 23:47
質問を見る
おこぜさんはご主人にお話をされているのに、聞く耳を持ってくれないんですね。おこぜさんご自身の人生も大変でしょうし、同時にお子様のことも何とかしたいと助けを求められているように感じました。
ふぉぴすは発達に特性のある子供を持つ親御さんが多く集まりますが、おこぜさんのお子様ももしかしたら何か障害はおありでしょうか?私の子供は知的障害と自閉症があるのですが、思春期が近くなってきたこともあり、性教育の必要性、性犯罪の被害者にも加害者にもなりうることの話を療育先から受けています。性犯罪というのがどのような状況を指しているのか、お相手の方の状況、お子様に年齢も含めて責任能力はあるのか、はたまたそもそも言葉のあやなのか状況が分からないまま、第三者が勝手なことを言いまして申し訳ありません。けれども、もしお子様に特性があるのに病院や療育などの支援につながっていないのであれば、まずはそこからかなと思います。直接発達に詳しい精神科にかかられてもいいと思いますし、病院の情報があまりなければ市役所にご相談されて紹介してもらえるといいかと思います。同時に、おこぜさんの生活に関しても何か支援が必要であれば、市役所を頼って下さいね。守秘義務がありますので、お話しされたことが外部に漏れる心配はないですよ。
お辛い状況にいらっしゃることは、拝読するだけでも伝わってきます。どうか周りを頼り、一つずつご自身のために向き合って支援に繋げて下さい。
3
そんな稼げる仕事してなくても家から出て暮らす方法はあるんでしょうか
子供は友達と離れたくない、学校変わりたくないが当たり前だと思います
自分達とやり方が全く同じじゃないと文句言うはおかしいと思うのは私だけでしょうか。