
- 3歳
おはようございます
確かに申請していて急につきますといわれるとそういうものなの?とちょっと不思議ですよね
二人とも発達障害児で育っていますが加配の先生というのをきちんと説明されたことがありませんが二人とも担任の先生以外にもう一人先生がよく声をかけてくれて毎日子供を見てくれています
市によると思うんですが、うちの市は加配という言葉がありません
加配の申請もありませんし、保育園と個人懇談会は行っているものの、特別先生を増やしてほしいといった要望をかけたこともありませんがいつのまにか担任の先生じゃない先生の方がよく見てくれてる感じです
明らかに朝の時点からうちの子供をロックオンしてあいさつに来てくれるので加配に当たる方だとは思うんですけど
保育園にこちらの先生は加配なのですよね?という説明を求めてものらりくらり、特にそういうわけではというような返答で正直に?と思いつつありがたいからいいかと思ってそのままにしています
申請はされているとのことなので加配がきちんとつくというのはありがたいことだと思います
うちの市は申請自体がないからか明らかについてくれていても加配に別で代金を払うこともないですし、保育園の人員などが急遽決まってできるようになったみたいなこともあるのだと思うのでつけてもらえるだけラッキーくらいに思っておいた方がいいのかもとも思いました
意外とこういう市もあるということで参考までに
ただ審査まであってその結果がわからないままでという感じのようなので役所の方への不信感はありますね💦
そちらについては市の相談窓口みたいなものに連絡してみてもいいかもしれません
加配の方もつくことでお子さんが過ごしやすくなるといいですね✨
私がはるママさんの立場でもそれはモヤモヤしてしまいます😢
地域や園によっても加配の条件やルールなどは異なることもありますが、基本的には、加配をつける前にご家族に十分な説明を行う必要があると思います!
子どもさんのことで、事前に相談がないのは不安もあるかと思いますし、保育園側との信頼関係も保っていくにも、今後、子どもさんのことで何かあるときは、事前に相談ほしいことなど園の先生の方に伝えてもいいのかなと思います!
来月から加配の先生がつくとのことなので、お子さんが楽しく過ごしやすい環境の中で保育園で通えることを願っています😌
学校のタブレットについて 学校のタブレットを宿題で持ってきて、自分でたあけてアプリを開けるのですが、NHKスクールばかり観て、宿題や学習がすすみません。 発達特性もあり、自己コントロールができないため、困っています。。
2025/8/3 13:45
質問を見る
お子さんがタブレットを自分で操作し、NHKスクールを楽しんでいるのは、好奇心や集中力の素晴らしい一面です。
自己コントロールが難しいのは、ASDの特性によるもので、お子さんが悪いわけでも、親御さんの育て方が問題なわけでもありません。少しずつルールや環境を整えれば、学習と楽しみのバランスが取れるようになります。
たとえば「宿題アプリを30分やってから、NHKスクールを15分見ていいよ」「1つの宿題が終わったら、NHKスクールを1本(5分)見られるよ」などルールを決めたり、
ホワイトボードや紙に「①宿題→②NHKスクール」と書いたスケジュール表を作ったり、
タイマーを使って「宿題20分」「NHKスクール10分」と時間を視覚化(スマホのタイマーアプリ)してみてはいかがでしょうか。
3
小学2年の息子のママです。正義感が強く真面目な面があり、やんちゃなお友だちがいるとその子に強く注意し、そこからトラブルでヒヤヒヤすることが多々ありです。 息子の正論で言ってることも分かるのですが、そのまで気にしなくてもいいのでは?と思う自分もいて、、どのように声がけをしていけばよいのか悩んでいます。
2025/8/3 09:49
質問を見る
なるぽさんのお子さんは正義感が強く真面目な面は素敵な長所でもありますよね😌
私の息子もそういったところあるので、素敵な面でもあり、でも親としてはヒヤヒヤする場面もありますよね💦
私の息子は、言われた相手の気持ちを想像することが苦手な部分でもあるので、正論をだけれども、相手を嫌な気持ちにさせてしまったり傷つけてしまわないか親としてもハラハラしてしまうことよくあります💦
息子が以前、ゴミをポイ捨てしている子に「ここに捨てたらいけないよ」と言っていて、それに関しては息子が正しいので、何も言いませんでした。でも相手の子が嫌な思いしたかなと感じた時は「〇〇の言ってることは正しいよね😌でも相手の子はどんな気持ちだったかなぁ?」とその都度一応、話しするようにしてます。
これから子どもさんも経験や練習を積んでいくうちに、「自分も言われたら、イヤだな」と徐々に相手の立場を理解できるようになってくると思います😌
4
来月から、息子保育園で加配つきます❗️でもそれを聞いたのは、保育園の担任の先生からでした、普通は親に連絡来ませんか?😣なんかモヤモヤします🙇⤵️