3歳半、女の子の母です。未だにトイレでおしっこ、…【ふぉぴす】
生活の中のこと
おふとん
  • 3歳
2025/04/20 09:30

3歳半、女の子の母です。
未だにトイレでおしっこ、うんちができません。

1歳半~2歳くらいまではおまるにすわり、時々出たこともありますが、その後コロナで体調を崩しトイトレをお休みしていました。
2歳半ころから補助便座で溜まっていそうなときタイミング見て座らせてはいますが、ほぼ出たことはなく、その後オムツを履かせると出てしまいます。
最近、家のトイレを新しくしたのですが、頑なに大泣きして座らなくなってしまいました。なので現在は、便器型のおまるを買って座らせています。

イレギュラーが苦手なことや、園でもボーっとしてしまい(家ではボーっとはしてないんですが…)集団生活が少し苦手なことから、療育に週1で通っています。
幼稚園では頑なにトイレに行かず登園から午後3時くらいまで我慢して一気に出してオムツから漏れてしまうことがよくあります。

おしっこ、うんちはどこでするの?と聞くと本人は、「トイレでする!」と分かっているようなのですが…
この前、お風呂で偶然おしっこが我慢できなくて出てしまったときどうしよう出ちゃう…みたいな感じで泣きながら出していたので、多分オムツ以外で出すことが嫌なんだと思います…

どうしたらトイレでできるようになるでしょうか…座れたらシール、好きな本を持ってくなど、提案しましたが絶対トイレには入りません。
本当にオムツ取れるのか不安になってきました…

グレーゾーンのお子さまのトイトレの体験談を含め、アドバイスしていただけると助かります。



この質問への回答

  • ことり 2025/04/21 22:06

    こんばんは。

    荒治療と思われるかもしれませんが、幼稚園・保育園と10年以上勤めますが、オムツを履いている限り、取れるのには時間がかかります。
    まずはオムツからパンツに切り替える事が先決だと思います。
    オムツのまま、トイトレが終わるというのは保育生活の中では経験がなく…💦
    パンツが濡れる経験をして、トイトレが進んで行くと思いますので、お子さんの好きなパンツを用意して進んでみてはどうでしょうか?
    暖かくなってきたので、切り替えやすい時期でチャンスかもしれないです。

  • たかまま 2025/04/21 13:32

    こんにちは。
    トイトレご苦労様です。

    うちは4歳夏から本格開始して卒園間近にやっとおむつ卒業したので3歳でそれだけ頑張ってたら凄いと思います!
    我が家もトイトレ期間に自宅の便座を変えたら嫌がられました。
    うちのこの場合は原因は音でした。

    以前のはウォシュレット押すまでは静かだったんですが、新しいのは自動洗浄かなにかが動くのか蓋をあけたらモーター音と水の音がするのでこどもがするときは電源引っこ抜いてました…(しばらくしたら大丈夫になりました)
    なので、前は出来たのに新しいトイレがダメなのには何かしら原因が潜んでるかもしれません。
    (うちのは大人でも初動から五月蝿くなったなと思ったので)

    後は我が家の場合は抱えてでも初めの頃は座らせてました。
    「嫌なのー、はいはいちょっと頑張ってみよー」みたいな流しながら…(苦笑)
    園の協力もあり、結構トントン拍子に進んで難関だったうんちもなんとかクリアした感じです。

    3歳でそこまでいけてるなら、後は時間の問題かなとおも思います。
    でもトイレが嫌は前のトイレと今のトイレは何が変わったかちょっと探してみてもいいかもしれません。
    参考ならないかもしれませんがすみません…。

  • 2025/04/20 20:56

    3歳で行けるようになったらそれこそ凄いです

    トイレに行くのを嫌にならないよう出ずとも入って座るのをなれさせるのが大事かなと思います、できなくても行けたのを褒めるようにするだけで少しは行く気になると思います

    息子は5歳で私を夜中でも起こして行くようになれましが娘は夜中行けるようになったのは7歳でした

    その子次第ですし、行けるようになるのが遅くても普通だと思います

    付き添いが親は大変でしょうけど、思ったより早くトイレに行けるようになる子もいます、本人や親の頑張り次第ですね応援してますんで頑張りましょう。

  • ひまわりママ
    会員登録で続きが見放題!LINEで登録する

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問