
- 2歳
こんばんは。
うちも2歳1ヶ月の同じくらいの子がいます。また、上の子は自閉症を抱えています。
言葉が出ているのに、会話が一方通行な感じがあるのですね。他にも、指示従事ができない・こだわりや癇癪がある・切り替えが苦手・目が合わない・コミュニケーションが取りづらい・不器用さがあるなど気になる点はないでしょうか?
保健師さんに相談をされて「発達ゆっくりだね」と言われたのであればいいのですが、もしもこの先も気になるようでしたら病院にご相談に行かれてもいいかもしれません。ただ、まだ小さいので様子見となる可能性も高いですが…🙇♂️もしも病院での発達相談をご検討されるのであれば、発達外来もしくは児童精神科を受診されるといいですよ。
我が子は自閉症でコミュニケーションが一方通行なんです。また周りの自閉症のお子さんも一方的になることは多いかなという印象です。きーママさんのお子様がそうというわけでは断じてありませんが、もし今後もコミュニケーションに関して違和感が続くようであれば、受診も一つの方法です。ただ、自閉症の子も療育を受けたり育ちの中で特性も大分柔らかくなりますよ!
私も子どもの言葉の遅れのことでとても悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
私の息子も1歳後半〜2歳過ぎ頃、発語も少なくママパパとも言えなかったです。私の息子もそれくらいの頃は言葉の理解があんまりなく、会話もできず、きーママさんと同じでこれからこのまま会話のキャッチボールできないかと悩んでいました!
2歳すぎてから徐々に発語が出てきて、その後爆発的に言葉が増え、理解力も増してきました😊
2歳半ごろには会話のキャッチボールができるようになりましたし、4歳の現在はめちゃくちゃおしゃべりです😂
言語発達については個人差も大きいですので、発達ゆっくりでも成長していく中で、驚くほど成長することも多いです☺️
今時点できーママさんが、我が子といると楽しいなと思って過ごせることがお子様にとっても1番いいことだと思います😌
きーママさんも日々、大変と思いますが、リフレッシュしたりしながら、ストレス発散もされてくださいね😌
現在話せる言葉は色と1〜10順番数えれる ちょうだい、花を見てうわぁ綺麗ねぇ〜などです。 2語文がなかなかを話しません。話せるようになるコツなどありますか?
2025/4/21 18:02
質問を見る
かずママさんこんにちは😃
色や数を言えたり、綺麗ねちょうだいなどおしゃべりできるのですね😊👏
私の息子は言葉を話すのも遅かったのですが、2歳すぎてから徐々に発語が出てきてその後爆発的に言葉が増え、2語分にも繋がり理解力も増してきました😊
子どもさんのペースでこれから言葉が増えたり2語分に繋がっていくと思います😊
私の場合は、お家など日常生活の中で、「おかし たべる?」「おちゃ のむ?」「おはな きれい!」などわかりやすく、その都度伝えるようにしてました!
すぐに2語分に繋がるという訳でなくても、頭の中で蓄積されて、子どもさんのペースで2語分に繋がっていくと思いますよ😊
2
3歳なんですがまだ言葉がまだでなくて、パパ、ママとかもなく、、、 今支援センターにかよてます。
2025/4/20 20:02
質問を見る
こんにちは。
言葉の発達は周りと比べやすかったり、分かりやすいために不安も大きいですよね。
今支援センターに通っていらっしゃるとのことなので、支援センターの職員の方とやりとりを密にしていき、今後のためにも継続して通って行った方が安心や成長につながると思います。
もし今の支援センターだけで不安があるようでしたら、他の相談機関も視野に入れて、お子さんの様子を多数の方向から見てもらうことで、なぉさんの安心につながるかもしれません。
少しでも安心して過ごせますように。
2
2歳2ヶ月です。
自分発信で単語や宇宙語(ねんね〜、できた!等々)はよく話してるのですがこちらが問いかけても反応がないです。保健師さんとの面談で「発達ゆっくりだね」とは言われたのですが、いつか会話のキャッチボールができる日が来るのか心配です。