
- 1歳
生後6ヶ月 両手合わせない 生後6ヶ月になった娘ですが、以下のような発達状況で今後ずりばいやハイハイなどできるようになるのか不安です。 どう思いますか? •両手を合わせたりしない •足を持ったりしない •おもちゃを持たない •うつ伏せをキープできない •寝返りしない •あやしても笑わない •追視も弱そう てんかんを持っており小児科に通っているのですが特に発達について言われたことはないです。 4ヶ月検診でも特に言われませんでしたが、やっぱり周りの子に比べると明らかに遅れている(停滞している?)ように見えてとても不安です。 こんなに遅れてた子でも、一歳になる頃にはもう少し成長しますでしょうか…。
2025/8/25 20:57
質問を見る
0
幼稚園に通ってますが、先生から目が合わない、朝の会みんな座ってるのに注意をしても一人で歩き回ったり、ご飯も手づかみでたべているなど、しょっちゅう言われ、9/24日に子育て支援の人と幼稚園の先生と旦那、私で話をすることになりました。周りにも言われることがありしんどいです、少し遅れているだけだとおもってたのですが。。
2025/8/25 16:25
質問を見る
ななママさん、こんにちは。
私も息子の発達の気がかりさについて園からご指摘を受け、療育センターの受診を勧められて、戸惑ったり思い詰めたりしたことがあります。周りにも言われることがあると、しんどい気持ちになりますよね。
24日の子育て支援の方とのお話合いには園の先生も参加してくださるとのことで、園でのご様子も共有できたり、これからの関わり方など一緒に考えていける新たな1歩となるのではと思います。また、育ちのなかで心配ごとなどある時に気負わずに頼れるような相談先との繋がりがあると心強いかと思います。
今のななママさんの素直なお気持ちも打ち明けてみられたりと、おひとりで抱え込まれず、携わってくださる方々をたくさん頼ってみてくださいね。
3
先日1歳になった息子についてです
(できないこと)
・ひとり立ち+歩行
・バイバイ👋🏻
・はーい🙋🏻♂️というような挙手
(名前を呼んでもなんとなく見るだけ)
(ただ外出時など振り向かない時も有)
・指差し
・私が指を差した方向を見れてないような…?なときがある
・目が合う時間が短い気がする
・発語なし
・歌を流したり、私が歌って踊ったりしたときに一緒にノリノリになって体を揺らすなんてことはない
・お風呂での洗身が苦手なようで長座体前屈のような姿勢で泣く
(癇癪持ちな未来が見えるなあという泣き方に感じる)
(できること)
・つかまり立ち、伝い歩き
・どうぞ、ちょうだいの物の受け渡し
・拍手、万歳
・手づかみ食べ
(親指と人差し指でつかめます)
・選び取り
(「絵本どっちにする?」と聞いた時)
・喃語:「んばっ!」「だあだあだあ」
・人見知り場所見知り後追い:強めに有
書き漏れも恐らくありますがザッとこんな感じです
なんとなく発達グレーなのだろうなと思っているのですが、色々調べても1歳半健診でやっとなんとなくちょっと動けるかどうか(ほぼ様子見判定で2歳まで待つことが多い)と見ました
ただ、この判定のつかないなんとも言えないどうしようもできない今のこの瞬間が辛くて怖くて不安で(親の私の勝手な都合でエゴですが)
今までここまで自分がサボったツケが回ってきているのだと自分の接し方が悪かったのだという不安と焦りから色々息子に対して指差しや発語を促すように必死に血眼になってやってしまっているような部分が今あります
発達なんて人それぞれであって、息子のペースで息子の好きなようにさせるのがいちばんだと頭ではわかっているのですが、息子から思うような反応がかえってこないことに落ち込んでしまう自分にさらに自己嫌悪になってしまってと今とても負のループで悪い状態です
発語や指差しや模倣、自立歩行等に対してこうすると良いよ!となにか私が息子に対してできることをぜひ教えていただきたいです…!!!
あと専門家の方、1歳0カ月ではわからないことは重々承知ですが息子の成長発育についていかがおもわれますか?