発達に関すること

たんたん
- 0歳
壁や床に頭を打ちつけたり、ずっとタイヤを回したり ずっとくるくる回るといった行動を常に取ります 言葉も一言も言えず、ママもまだ言えません 自閉症なのでしょうか❓ 自閉症の場合他にどういった行動を取るのでしょうか❓
2025/9/1 15:44
質問を見る
0
1歳5ヶ月なのですが、発達の遅れが見られます。発達障害なのではないかと不安になります。保育園には通っておらず、同じ月例の子を見る機会があまりなく比較はできませんが、どうしても不安になります。
2025/8/31 23:51
質問を見る
おはようございます。
漠然とした不安があったり、心配してしまうことありますよね。これまで小児科での検診などでは特に指摘はなかったでしょうか?
間もなく1歳半検診があると思いますので、例えば「目が合わない」「喜怒哀楽がない」などの何かしら気になることがあればメモにまとめておかれるのが良いかと思います。その上で検診に臨まれると、気にしすぎなのかどうか見てもらいやすいかもしれませんね。
また、子供支援センターなどをもし利用される時があれば、常駐している保育士さんや保健師さんにご相談されてもいいかと思います。どうしても個人差の大きい時期です。あまりネットの情報を鵜呑みにしたり、育児本に捉われ過ぎないで下さいね。私の子供は発達障害なのですが、かかりつけの児童精神科医が「育児本通りに進めば誰も困らないよね。」と言っていたことがあります。あくまで参考程度です😄目の前のお子様と笑顔でたくさん遊んであげて下さい。そして、たまにはコカンボウさんご自身にもリフレッシュできる時間をあげて下さいね!
2
生後3ヶ月になりました。
生まれた時から抱っこしている時に目が合ったことがありません。むしろ、抱っこしている人と、逆をずっと向いています。呼びかけても、抱っこしている人を見ようとはしません。
授乳中も目が合うことはなく、哺乳瓶を見つめているか、そっぽを向きながら飲んでいるかです。
また、ベットに寝せている時も目があまり合いません。一瞬目が合ったと思ってもすぐに目を逸らします。まちろん、呼びかけに応じません。
旦那の弟さんは自閉症です。また、旦那は今はほぼ改善していますが、小さい頃弱視の診断も受け、治療をしないと20歳の頃には失明すると言われて治療を行ったそうです。
発達、視力共に遺伝の可能性もなくはないなと思っているので、目が合わない、呼びかけに応じないなど、余計、心配になっています。サイトなどを見ても個人差はあるが、2ヶ月ぐらいから目が合うと多く書かれているので、心配になってしまいます。
抱っこの時に目が合うようにするためにできること、呼びかけに応じるようにするためにできることなど、教えていただきたいです。
また、同じ月齢の子達は、どのくらい発達をしているのか、いつ頃までにこれらのことが改善しなかったら、障害を疑った方が良いか目安も教えていただきたいです。
よろしくお願いします。