
- 2歳
コメントも見ながらそうそう!なんて思ってみてしまいました
うちは上のこと下の子それぞれの偏食が違い
上の子供は野菜は全くダメ 枝豆と焼き芋が本人が好んで食べる唯一のものです
肉は好きで魚は骨がないものなら基本大丈夫、刺身が大好きです( ´∀` )
体重が増えすぎて栄養士さんがついていますが、野菜はぼちぼち、とりあえず肉とご飯と油の量をコントロールしてくださいと言われました
下の子供は野菜が大好きで食べない野はたぶん噛み切りにくいもの(葉物で長かったとか)だけです、 でも肉と魚はほぼ食べません
チーズが大好きでずっとチーズだけ食べてます
粉チーズとかけると粉チーズだけ食べてまんぞくしてごちそうさまされます
ひき肉もあんまり食べなくてウインナーとミートボール(家でひき肉こねたのはダメ市販品に限る)なら食べます
上のこと下の子がトレードしてたまにご飯食べてごまかしているのを黙って見逃していますが、本当に逆すぎて面白いくらいです
上の子は感覚過敏がすごくてウインナーやふりかけ醤油の銘柄まで細かく気が付かれてしまってしばらくずっと同じメニューしか食卓に出せないこともありました
しかもウインナーはシャウエッセンオンリー 舌が肥えてますなと子供に嫌味を言ってもふんふん言いながら楽しく食べてたのが印象的でした
本人が毒だと感じれば感覚過敏のせいだといったところで食べないわけで、
本当に過敏なお子さんは苦手な食事をかぐとどぶ川の水のにおいに感じるんだってって言われてもうあきらめました
ちなみに野菜が好きな下の子も成長曲線ド真ん中より少し上で体重が軽いということもなく(チーズ食べるのもあるのかも)血液数値も二人とも正常です
だから気長に待てばいいのかなって思ってます
こんにちは。
わたし自身が偏食で、小さい頃は牛乳と白米と味噌汁の汁のみでほとんど育ったようなものです(汗
もともと食に興味がなく、給食もほとんど食べられず、かなり大人になるまで外食もできませんでしたが、徐々に慣れたり好きな味がわかったりしていくもので、どうにかなります。
大人になってから判明したのですが、どうやら嗅覚と食感に過敏があり、いまでも野菜や果物が苦手です。10歳の子どものほうが食べられるものが多いくらいです(笑)が、健康診断ではオールAです。
いまはおつらいかもしれませんが、手軽なサプリや栄養補助食品などもありますし、成長に問題がなければあまりおもいつもなくてもよいかなと思います。
せらままさんのお子さんはお野菜も食べてすごいですね😌
偏食も栄養面など考えると親としても悩みますよね💦
私の子どもも野菜など食べず、少し偏食あるのですが、餃子、お好み焼き、たこ焼きなどごまかせるものは食べたりするので、そういったメニュー多めにもしたりしてます!
私の姉は小さい頃、野菜嫌い、お肉嫌い、お魚嫌いのものすごい偏食で、ほぼ白いもの(ご飯、しらす、豆腐、うどん)で育ったそうです。母親はあまりの食べなさに諦めたと言っていました。現在、37歳ですが健康に大病もせずなんでも食べる私より優秀に育ちました。それで体格もいいです。だから、子どもや自分自身がイライラするくらいなら食べないことを気にしないようにしてます。それでも年齢を重ねるにつれて食べられるものも増えてます!
1番は無理せず、楽しく食事するのも大切かなと思いますので、せらママさんも無理せず😊
うちの息子もかなりの偏食くんです。
現在食べられるものは白ごはん、味付けのり、韓国のり、近所のお魚屋さんで焼いてくれる鯖、鮭、かれい、うずらのゆでたまご、かにかま、マクドナルドのポテトとナゲット、肝油、にゃんこ大戦争のグミです。
飲み物は100%のりんご、ぶどうジュースです。
食べられるものでも銘柄もこだわりがあって、パッケージで判断しているところもあるかと思うのですが「味が違う!」と受け付けないのでいつも同じ物ばかり買ってストックしています。
現在不登校気味で給食はストップしており、小食なのできちんとごはんを食べるのは1日1食くらいです。
せらままさんの娘さんは小松菜、大根、ネギ、キャベツといったお野菜やえのき、しいたけ、しめじなどのきのこも食べられるなんてすごいと思いました😊
息子の場合は感覚過敏で苦手な物だと匂いや見た目で気分が悪くなって吐いてしまうこともあるので、栄養面も気になったりはしますが、心配な時は定期的な受診の際に相談したりしながら、無理せずで見守っています。
こんにちは 娘の栄養の事でご相談をさせてください 今、毎日食パンやロールパンパンを食べているのですが、娘から菓子パンが良い。と言い娘は、身体が弱いので体調が不安定になりやすいのです。 前に菓子パンを食べて風邪をひいてしまったのでそれ以来食べさせるのが怖く反応に困っています。 下の娘も菓子パンを見てしまうと買ってとなってしまうので 食パンに何を塗ったら良いか分からず どうしたら良いか教えて頂けますでしょうか? 疲れ気味、、 よろしくお願いします。
2025/4/22 20:13
質問を見る
甘いのがお好きなんでしょうか。
お時間があるなら、作ってみるのはどうでしょうか。自分で作ると甘さなど調節できます。
フルーツサンド(果物と生クリームもしくはヨーグルト、クリームチーズ)、食パンを砂糖とバターで焼くラスク風、フレンチトーストに果物や少しだけクリームを乗せてみる、なら比較的簡単に作れるでしょうか。
また、パン以外にプラスするもので栄養を取れるようにする。一食トータル、1日トータル、1週間トータルなどで栄養を考える。
甘いものに抵抗があるときは、食パンに型抜きしたチーズやハムなどを乗せてみる。
クリームチーズにジャムを混ぜたものを塗る。
質問主さんの不安な気持ちの解消とお子さんの希望が叶う方法が見つかりますように。
5
おはようございます 20歳の娘 ADHDと自閉症があります 1週間前からお腹の調子やが悪くキリキリとした感じがあり、痛みが続いています 食欲があまりなく困っています 最近、忙しく外食の日が多かったので胃腸が疲れてしまったのかなと思います どれぐらい続いたら病院に行くのか分からず質問をさせて頂きました。 いつ治るのか娘は、不安な様子です。 疲れが出た場合は、何を食べさせたら良いのか教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いします。
2025/4/16 07:36
質問を見る
ゆっちゃんさん、こんばんは。
娘さんのお加減はいかがでしょうか。
1週間前から症状が続いているとのことで、娘さんもいつ治るのかご不安ですよね…私は息子を病院に連れていくか迷ったときは、かかりつけの病院にご連絡して受診したほうが良いかどうかなど確認してから行くようにしています。
疲れた時は食欲もなくなってしまいますよね。私の場合は疲れた時は無理せず、温かいスープなどを少しいただいて、ゆっくり体を休めるようにしています。
娘さんの体調が早くよくなりますように…
お大事になさってくださいね🍀
1
偏食くん、偏食ちゃん、は普段どんな物を好みますか〜??
娘は 現在 塩昆布おにぎり、焼きおにぎり、のりたまごはん、ポテト、ローソンのからあげくん、ミートボール(食べムラあり)、小松菜、大根、ネギ、えのき、しめじ、しいたけ、キャベツなら食べます☆
お肉や魚はほんとに奇跡が起きない限り食べません……(汗)