将来に関すること
なぁーこちゃん
  • 1歳
2025/03/30 22:01

高1の知的障害のママしてます。
知的障害同士付き合ったりしたら
将来的にどうなりますか?

この質問への回答

  • まゆり 2025/04/02 22:02

    実際知的障害でもどの部分が強く出るのかという点によって違うのかと
    親御さんが全く興味がなく中卒のままで判定はついていないままですが漢字も掛け算も怪しい同級生の友達の実際を伝えるとかなり付き合って別れてを続けていたと思います
    いろんな約束がお互いに忘れてしまって通じない、男女関係が男の方の方がどうしてもあれている人とばかりお付き合いしていたので浮気されたみたいなことも言っていたような

    温厚な性格で相手を覚えていないし特別好きでもない人にも優しくするため勘違いされ、ストーカーまがいのことをされてしまったりといった事件もありました
    なかなかに大変な異性関係になっているのがとても印象に残っています

    うちの子供の場合学習障害と自閉症スペクトラム障害といわれている子供ですが、記憶処理能力が極端に低いため、記憶力がなくひらがなを覚えるのに3年近くかかっています
    一方で記憶があいまいなので友達との約束がうまくできてこなくて嘘つきといわれてしまったり、自分が悪いのかもって(相手が間違えていてもそれを指摘できない)自己肯定感がとっても低いとみていて思います
    そういった人格の人が付き合うとほかの異性に取られるのではという自信のなさからの束縛などがおこって相手も知的障害となるとお互いに約束がめちゃくちゃになって壊れていくようなこともあるかもしれません

    ただ反対にとっても温厚なペアで、自分ができないことをしっかり話して相談しあうカップルだった場合、周りの支援を受けながら約束や待ち合わせをすることで問題なく付き合っていけるような気がします

    障害もありますが、それ以上に性格や相性の方がやっぱり強く関係しているのかもと思いますよ
    せっかく心が動く相手ができたのならそれはとってもいいことだと思うから
    障害だからできないって周りが決めちゃうのはとってももったいないと思います
    心配だと思いますが、トラブルになりそうかちょっと聞きながら様子を見てあげればいいんじゃないかなと思いました

  • あおママ 2025/03/31 10:32

    知的障害同士付き合ったりする中で、結婚などはされずに一緒に過ごされている方、将来的に結婚されている方もおられますよね!
    実際に使えるサポートを使いながら、自分たちで自立して生活されている方や、グループホームなどで夫婦で生活されたり、子育てされている障害者同士の夫婦の方がYouTubeなどて特集されておられますよね。
    私の息子は発達グレーゾーンです。
    健常者でも付き合ったり、結婚、子育てなどとても大変なことなので親に頼ることが多いですが、知的障害同士となるとさらに困難で大変なことだと思いますが、いつか息子が大人になった時に、障害をもっている者同士で付き合ったり、結婚することになったら、できる範囲ではサポートしてあげたいと思っていますが、息子にも結婚生活や子育てはとても大変で甘いことでないこと、手伝ってもらって当たり前でないこと、自分達で基本的にやっていく覚悟や能力があるのかなど、その都度できる範囲で親としてアドバイスしたりしていきたいと現時点では思ってます!

  • ひまわりママ
    会員登録で続きが見放題!LINEで登録する

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問