
- 4歳
家は自分の陣地という感じで何でもしてもいいと思っているところがあるのかなって思いました
それも安全地帯として家を認知できているいい傾向であるのですべてだめなわけじゃないと思います
ただずっと人の話を聞いたり、要望が通らないとどかしてしまうというところは確かに大人から見てちょっと気になるところですよね
4歳だとまだまだ人付き合いというより自分と他人がいるくらいな感じで他人も他人で世界があって自分と同じくらい大事みたいなことはわからないのかなと
例えば同じいやでも自分は100%いやと思っていても相手に同じことをしたときに相手も100%いやですごく怒っているっていうのがわからなくてちょっと悪いことしちゃったかもくらいにしか思わなくて相手がすごく嫌がっているのはわかっていない
幼稚園では適応できているのでそれ文の疲れもあると思います
あんまり外では友達との対応がひどくて付き合いにくい、反対に家では自分で一人遊びで満足できるのであれば無理に幼稚園以外で人とかかわらせないで思う存分やれる環境を与えた方がケンカも少なくていいのかなって思いました
スーパーなどに行くと走り回って 落ち着きがない 家にいても勝手に外に出る 怒ると暴言を吐く 言うことを一回で聞かない
2025/4/30 07:55
質問を見る
あんこさんこんにちは😌
子どもさんのそういった姿がみられているのですね!
私の息子も落ち着きがなかったり言うことを一回で聞けなかったりすることあるので、大変なお気持ちわかります!!
学校の先生にはそういった姿がみられていることなどお話しさているでしょうか?!
学校などでも子どもさんが困りごとやストレスなどかかえていないか聞いてみたり、担任の先生からもアドバイスもらってみるのもいいかもしれません!
あんこさんも日々大変だと思いますが、1人で抱え込まず、周りを頼ったり、相談しながら子育てなどされてくださいね😌
3
普段からコミュニケーションや対人関係が難しく感じる。このままだと友達もいなくなってしまうし学校生活も厳しいかと思う。
2025/4/30 06:38
質問を見る
こんにちは。
お子さん自身は学校での生活をどう思っているのでしょうか。まわりが「困っていそうだな」と思っていても、お子さん本人が困っていないようであれば、支援がうまくいかないこともあります。
まずは家での様子や不安に思っていることを学校の担任の先生やスクールカウンセラーさんと相談してみてはいかがでしょうか。他人の目からみると、また違った意見がもらえるかもしれません。
2
落ち着きがない、友達といると言うこと聞けないずっと話している、どいてと言ってもどかないでいじわるする力が強い。説めしにくいですが。幼稚園ではいい子しっかりしているみたいです