
- 2歳
こんばんは。
毎日お疲れ様です。子供ってそんなもの…分かってはいても癇癪の対応などげっそりしますよね😅外で頑張っている分、はるママさんには甘えが爆発してしまうのでしょうね。まだ言葉も少ない年齢ですので、気持ちを言語化することも難しく、泣いたり暴れたりしてしまうのだと思います。気持ちを代弁してあげて、寄り添ってあげるのがいいかなと思います。しかし、これはみずのさんも仰っているように、はるママさんとの信頼関係や愛着形成がしっかりできている証拠でもあります!はるママさんがこれまでお子様のことを大事にして、向き合われてきた証ですので自信を持って下さいね。
保育園でも、集団生活において大きな困りごとはなさそうなんですね。そうであれば、療育に関しては勧められるか微妙なラインのような気がします。療育に関しては発達相談の結果で決められてもいいかもしれません😄
ただ、毎日頑張られているはるママさんにもリフレッシュできる時間を少しは設けてあげて下さいね。ママの笑顔は、家族の笑顔につながります。お一人で無理はなさらず、育児に関しても色々な人の力を借りて下さい。
パパや保育園の先生の言う事は聞くのは、正直当たり前だと思います。うちの子は10歳ですがいまだにそうです(笑)大人だって、仕事して家でもぴしっとしていなければいけなかったらリラックスできません。生活のなかでお子さんがわがままをいったり甘えられたりする存在がママさんなのでしょう。しっかり愛着形成ができていると思いますよ。
これから発達相談に行かれるとのこと、診断が出るのかどうかわかりませんが、療育先にはそれぞれ強みがあります。言語発達に秀でているとか、運動療法をとりいれているとか、在籍職員も色々です。事前のリサーチはもちろん必要ですが、相談先の担当者の方と相談してからでも遅くないと思いますよ。
療育通い初めて2カ月の4歳長女です。 多動と自閉の診断ありです。 感覚過敏でなんでも口に入れるのですがティュシュを食べたり人形の毛をむしって口に入れて困っています。 何かおすすめの対策などあれば教えて頂けると助かります。
2025/8/30 19:32
質問を見る
0
5歳 年長 女の子 グレーゾーンです。 言葉が遅く、理解力も弱く、保育園でもみんなと一緒に先生のお話を聞いても、理解できないため、近くにいる先生が噛み砕いて、簡単に説明してやっとわかります。 他、集中力もあまりなく、自分の番が来るまで待てない等、特徴があります。 今回の相談は夜寝るのが遅いことです。 体力がついてきたのもありますが、毎日、23時ごろまで寝れません。 21時過ぎにはベットに入るのですが、そこからがなかなかです。 ねんねのルーティンは昔から作ってありますが、それも最近では遊び感覚に近く、ルーティンが終わっても全く寝る気配がありません。ただ静かに横になってはいるものの、目はランランとしています。 脳がまた働いているのだとは思うのですが、発達相談などでも、よっぽどでないと、服用などはできないと言われています。 かと行って寝れないかというと、数カ月のスパンで21時30になれたりなど様々です。が、23時ごろのほうがざらです。 昔は21時にはベットに入れはようにルーティンなども調整していましたが、最近では寝ないことが多いので21時30分にベットの部屋へ行くようにしています。 ルーティンは部屋で少しかくれんぼ、絵本を読む、トイレに行くです。 何か改善できることがあるか、教えてください。毎日、溜まっている家事や親たちのお風呂も入れずにかなり困っています。よろしくお願いします。
2025/8/29 23:08
質問を見る
こんにちは。
私の子どももなかなか寝ないしどうしたものかと悩んだのでお気持ちわかります。
医師によるところもあるのかもしれませんが、我が子の医師は睡眠導入剤を6歳から処方してくれましたよ。一般に思う睡眠薬とは違い、副作用もほとんどないので子どもでも問題ないとのことでした。ずっと訴え続けるともらえるかもしれないですね。
私は子どもが目覚めていても暗闇で静かにしているのであれば気にせず寝たら良いと思います。気になる気持ちもわかりますが、危険がなければお母さんも休まないと翌日のイライラになりますからね。溜まれば違う病気にもなります。21時には寝ることにして、朝早くに起きてから家事をしてもいいと思います。
こうしなきゃ!に無理に当てはめず、ちょっと並び替えをして我が家にあったこれならうまくいく!を見つけていけるといいですね。
3
2歳を過ぎても単語が数個しかでません。
あとは喃語です。
思い通りにいかないと癇癪を起こし、寝転がって泣き暴れたりもします。
その時に叩いたりもしてくるので、保育園でお友達にしてしまわないか不安です。
パパや保育園の先生の言う事は聞くのに、私の言う事だけなかなか聞いてくれません。パパには私が甘いからだと言われ、保育園からはそうやって甘えられる存在が大切だと言われ、どうしていいのかわかりません。
5月に発達相談に行く予定なのですが、療育などはもう探し始めた方がいいのでしょうか?パパはまだ個人差やからそんな気にする事はないと言われます。保育園でも確かに言葉はゆっくりやけど…くらいしか言われていません。