
- 6歳
もうすぐ小学生なのですね😊おめでとうございます。私も息子のことで色々と心配しましたので、キセツママさんの「期待少し、不安たっぷり」と仰られるお気持ちにとても共感しました。
息子も偏食がひどくて、食べられるもののほうが少ないくらいです。環境の変化も苦手で、小学校に慣れるまでは給食を1口も食べられないことが続きましたが、気の合うお友達に出会えたりもして夏頃にはだんだんと安心して過ごせるようになってきたように思います。
先生が「1年生の間はまだまだ幼稚園の延長のようなもの、気負わずに」と仰ってくださって、ほっとしたのを覚えています。
ご無理なさらず、1歩1歩で大丈夫だと思います。娘さんが安心して楽しく学校に通えますように🍀
入学おめでとうございます。園ではしっかりできているのであれば、心配ないのではないでしょうか。
我が子が入学するときに、先生から「園は生活の延長ですが、小学生となると、仕事に行っているようなもの」と言われました。学校で頑張って、家でも親から努力を要求されると休む場がないのだそうです。
「もう小学生でしょ」と言いたくなる気持ちはわかりますが、まずとにかく無理をさせないを目標に、ご自宅では甘えさせてあげてほしいです。
こんばんは。
もうすぐ入学なんですね。おめでとうございます。
きっとお外だと、ちゃんと自分で着替えでも何でもこなしているんでしょうね😄甘えられるうちは甘えてもいいのかなとも思いますが、「お着替えできたらシール貼ろう!」で3日間頑張れたのはすごいですね♡でも、数日たつと、モチベーションが下がっちゃうのかもしれないですね。もし復活されるのであれば、「パパからの宿題」ということにして毎週何曜日にパパに提出→できた日が何日以上ならご褒美(簡単なものでいいと思います!)などにすると、モチベーションが続くかもしれません。ママだと身近すぎるので、パパあるいはおじいちゃんおばあちゃんからの宿題という形にすると効果的でしたよ!たくさん頑張れた週はもちろんですが、1人でお着替えできるのが少なかった週であっても、キセツママさんのお嬢さんのことをたくさん褒めてやる気アップさせてもらえるといいですね😄
お弁当に関しては、皆子供が食べるものしか入れてないイメージですよ!私も上の子の小さい時は、栄養を考えた物を必死で入れていましたが、せっかくのお弁当の時に子供はそんな物欲しくありません(笑)それに保育園や小学校からも、子供が食べられる(喜ぶ)物を入れてくださいと遠足などの案内用紙に書いてあった気がします。そういうわけで、私はすっかり開き直って、栄養なんぞ全く気にしない弁当しか最近は作りません。でも、お互いにある意味楽になりました(笑)
環境が大きく変わりますので、キセツママさんもお子様も大変な時かもしれません。でもあまり無理はなさらず、キセツママさんも息抜きして下さいね!
夏休み。うちで居る息子。 ずっとムスっとした顔になってる。 ダメだダメだダメだ(。ノω\。) どうすれば笑えるのかな?
2025/7/30 17:43
質問を見る
息子が家にずっといる夏休み…私もメンタルきたり、余裕なくなって笑えなくなってる時ありますのでめくみさんのお気持ちわかります!!
我が家の場合は、散らかして片付けはしなかったり、やることやらなかったり…などで私自身イライラしてしまうことが多いのですが、まぁ命にかかわることじゃないし、私が怒って親子共に笑顔じゃなくなるよりは見逃す方がましかと目を瞑ってみたり、イラッとしている時は私自身は違うことや楽しいこと考えたり、最近はYouTubeで私の好きな曲を聴いたり動画みたりしてます😆気持ちに余裕がある時は優しく声掛けしたり私も無理なくきまぐれでやってます😊
まだはじまったばかりの夏休みですが、私も余裕なく笑えなくなる時あるのですが、お互い負担を減らしたり1人で抱え込まず、ストレス発散もして無理せず、乗り越えましょうね😌
1
毎日娘を怒ってしまいます。最近夜中々寝てくれません、どうしたらいいですか?朝も中々起きません。いい方法などありましたら教えて下さい。
2025/7/29 13:55
質問を見る
みーさん、こんにちは。
最近夜中々寝てくれないとのこと、毎日の寝かしつけも本当に大変ですよね。
以前、療育園の先生が「夜眠る時間はなかなか揃えるのは難しいかと思いますので、まず朝起きる時間を固定することを心がけてみてください」と仰ってました。
朝はお日さまの光が目覚めに良いと聞いて、お天気の日にはカーテンや窓を開けるようにしています😊
私の息子もなかなか寝付けなくて、寝具や明かりなど色々工夫してみています。今はやさしい音楽が流れる睡眠用のライトのようなものがお気に入りで、すぐうとうとするわけでもないのですがリラックスして落ち着くみたいです。
お疲れがたまると気持ちも不安定になりがちなこともあるかと思います。
息抜きもされながら、ご無理なさらずお過ごしになってくださいね🍀
2
もうすぐ小学校入学の娘ですが、着替えを自分でせず、着替えさせて〜と毎日言います。着替え自体は自分でできます。着替え1人で出来たらシールを貼ろう!ということもしましたが、3日だけ自分で着替えましたが、振り出しにもどります。
偏食もひどく、給食弁当は毎回なにか残していて、お弁当はほぼ同じものしか入れれません。。。
小学校通うのに、期待少し、不安たっぷりです。
なにか、似たようなものだったよ〜とか、大丈夫だった〜。とかあればお聞きしたいです。